雑記/感想

描かせていただきました!
スキルが足りなくてかなり手こずってしまった…もっと人体や背景を練習しなければ
でも表情は結構可愛くかけたんじゃないかな…?と思います
いつもお渡しする時めちゃくちゃ緊張しているので気に入っていただけるとホッとするし嬉しい
「イラストに沢山の愛と手間が掛けられているのが伝わります」って言ってもらえてこんなご時世だからか余計に沁みました


好きな作品のここが良いですよね!って同じファンの方と語るのは本当に楽しい
でもそのためにSNSを始めてみたりしても長続きしないのは誰かと好きなことを語るだけで終われずに余計な情報がたくさん入ってくるから
そういう話もあるのかと勉強になる意見も一部あるしファンとして色々語るには作品外の知識も増やさねばと思ってたけど、キャラのいじめみたいなネタ扱いとかあの作品のファンは民度がーとか誰が何を言って炎上したーとか…結果しんどくなってジャンル自体から離れたという
まあ何より公式のやらかしが一番しんどいんですけどね~~平和であれ


月が変わってキリが良いので東映特撮ファンクラブに入会しました
色々あって迷った末にとりあえず観たのが『うたう!大龍宮城』(1991年)
作業用として流すのには不思議コメディが最適かなと思って…龍騎も見返したいけど情緒おかしくなるからな

うたう!大龍宮城

大企業のリゾート開発による海の汚染で龍宮城に住めなくなった乙姫が 浦島家のもとに居候するミュージカル形式の作品
少し魔法少女要素も入ってるかもしれない
脚本や劇中歌の作詞はカブトボーグVxVの浦沢先生だよ!めちゃくちゃ浦沢節炸裂してるよ!
「人生は二度ない、三度ある」って何かとても深いような気がするけど意味はよく分からない言葉

こういうテイストの作品が放送されてた時代良いな~と思ってたけど当時でも視聴率厳しかったらしい 悲しい
実際私も配信されるまで存在知らなかったしな…

もっふんといっしょ

チキューで放映されてるものを一部抜粋して配信してくれてるんですよね
第1もふから観ましたがやっぱホラーじゃねーか!
これが国民的アニメなのが一番のホラー
まあ地球でもちいかわが大人から子どもまで大人気だし有り得るのか…

本編でも ちらっと映ってた第3528もふ(千花繚乱編)は製作総指揮ヒメノ・ラン
急にジョジョみたいになってるんですがヒメノ様ー?!?!
作風変わり過ぎにも程があるんだけどリタは解釈不一致起こしてないみたいだからきっと3500話の間に丁寧な積み重ねがあったんだろう
というかこれでVシネで「子どもたちが楽しむために作ってる」とか言ってたんですかヒメノ様…?!
実写版で もっふん死なないってネタバレしてたから多分アニメもハッピーに終わるんだろうけど
あの展開からどうやって……気になりすぎるので第3529もふも配信してほしい

仮面ライダー響鬼 23,24話

TTFCで観るなら配信期間を気にする必要もない
でも正直使い勝手はYouTubeのほうがいいなー Fireなんとかが無いとTVで観れないし

OP聞き慣れない音色…クラシックギター??

夏合宿&パワーアップ回
トドロキも一緒に太鼓を修行してるけど弦担当の自分が太鼓を練習することの意味が分からず身が入らない
やっぱりヒビキさん教える側になるとなんかぎこちないな…

吹奏楽部に入部した明日夢の方も自分が希望していたドラムを担当できなくてパフォーマンスが発揮できずにいたりする

なんか夏に出てくる魔化魍は弦が効かないとか
去年の斬鬼さんも太鼓叩いてたんだろうか(やってたっぽい) 響鬼さんもむかし弦や管やらされて反発してたらしい
イブキさんとも合流して三人で太鼓祭りからの響鬼紅
専用アイテムが手に入ったわけでもなくとにかく鍛えてパワーアップ展開は今後出てこないかもしれない 玩具売れなくなっちゃうし

自分は この道で行くつもりなのに別のことやらされて遠回りになっちゃうじゃん!っていう経験あるよね
その経験も巡り巡って糧になる…というお話

ブンブンジャー 9話

ブンブンが地球へ来て大也と出会った経緯、レースの夢を受け継いだことが語られる

レッド(主人公)はここぞという時に目立ってほしいけど他の仲間がその引き立て役で収まってほしくはない
と常々思っているのでこの辺の塩梅ちょうど良かった
大也の真意を聞いて皆それぞれ戦う決意を新たにするんだけどやっぱシャーシロだけなんか湿度高いな?!

さよならマッドレックス。。。
キングオージャーもこの辺で5人がやっと力を合わせたりジェラミーが登場したりしたから
また新しい展開があるのかな

神谷さんラジレンジャーでマッドレックス死んだからもう出番ないよってハッキリ言ってたけど「実はパラリラパラリラ言ってたあの犬が本体説」で盛り上がってて笑った
あとキングオージャーVSキョウリュウジャーの感想でウッチーにだんだんイラついてきてたとも言ってた この番組の忖度のなさが好き
確かに2回も弥生にぶつかるのは流石にお前…ってなったよね


拍手返信

4/27:>載せられていたイラストについて、…

らくがきでも誰だか分かりましたか!? 各キャラの特徴を出せたらいいなと思っていたのでとても嬉しいです…!思い切って載せてよかったです!
なかなか形に出来なくて描きたいものがどんどん塩漬けになってるんですよね…早く描かないと発酵してしまう…

調さんは今のところ非戦闘キャラですが着々とブンブンジャーに馴染んでるところが微笑ましくて良いですね!もっとブンちゃんと喋ってほしいです

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

VSドンブラ&キョウリュウ(ネタバレ感想)

拍手・絵文字ありがとうございます!
メッセージも本当にありがとうございます🙏
今回記事が長くなってしまったので次回返信させて頂きますね

先日書いたように最近ちょっと趣味方面での気力が落ち気味だったんですが
勢いをつけてVシネクストを観る決意を固め、その勢いのままラジレンジャーのたかみな先生ゲスト回をタイムフリーギリギリで聴きました


ジェラミーのキャラクターは最初本当に全てを統べる王という設定だったけど
俳優さんの雰囲気が想定より可愛らしく演技もイメージと違った(監督さんから演技は指導でなんとかなると言われたけど全然変わってなかった)とかなんか色々あって途中から狭間の王ということになり
それに伴って脚本も全部書き換えたらしい

スズメもあんまり病弱って感じしなかったよな…と思ってたけど、やっぱり当初はもっと囚われの姫感強めで
王様達が病気で苦しんでいるスズメをラクレスから救い出す〜みたいな話を予定してたのがスズメ役の俳優さんの力強さに引っ張られ最終的にああいう展開になったとか
今やどちらも人気キャラだし結果オーライ過ぎる

「もし外伝や続編を書くとしたらどんな話にしたいですか?」という質問メールには、物語としては全部描き切ったと答えられてました
いや本当これ以上無いくらい綺麗に終わったよね…一視聴者としても綺麗な思い出のままにしておいて欲しいと思うんだけど東映が放っておくか分からないのよね🙃
ただキングオージャーの話で提案してみたのに悉くボツにされたのが『国対抗運動会』
そういう一発ネタっぽい話なら見てみたいかも
しかし運動会と聞くとハードな作風から路線変更して敵組織が運動会してた超人機メタルダーを思い出してしまう

キングオージャーに限らず最初に決めてた骨組みから世の中の空気やスタッフの人柄とか色々な要素が作用して作品が仕上がっていくのは面白い
配信期限ギリギリだったけど思い立って聴いてみて良かったーいい裏話を聞けた


小さな映画館だったからかもう殆ど残ってなかった映画グッズ(サンリオコラボも売ってたけど流石に我慢した)
ボールチェーンを外してパーツを変えてみました
ちょっとリングが頼りないけど良い感じ
で、気づいたら端の塗装が少し剥げててショック 保護シート買ってこなきゃ…

左のキーホルダーはランダムグッズでした
ギラ・ハスティーって表記されてるー!!ありがとうございます!!!
例のシーンで自らハスティー姓を名乗ってからOPでも表記されるようになった演出がめちゃくちゃ熱くて好きなので…
あれ以降グッズとかみんな表記してくれてるかと思いきやそうでもなかったりするんだよね


自分の備忘録的Vシネクストネタバレ感想

ドンブラは1年前に追っかけ詰め込み視聴、キョウリュウはリアルタイムで観たきり内容ほぼ忘れてる
そんな状態でしたが面白かったです

キングオージャーも含め全部のBGM、変身音が懐かしすぎて感動

VSドンブラザーズ

一言感想:団子は少しずつよく噛んで食べよう

トラックの異世界アタックによりヒトツ鬼常連おじさんが覚醒、ドンブラ勢が巻き添えで異世界(チキュー)に飛ばされる
なんやかんやあってキングオ勢もドンブラ勢も全員死亡しハーカバーカに送られ、流れで双方対峙してみるも転生おじさんが邪魔なのでとりあえず協力して倒す
倒したらなんかスッキリしたので無事仲直りしました…とさ

もっふん実写化…!?
リタ,ソノザとヒメノ,はるかが『もっふんといっしょ』に対して「大人も楽しめる作品であってこそ名作」派と「子どもが楽しむための作品なんだから大人がああだこうだ言うな」派でモメる
ウッ 耳が痛い
異世界転生ネタとかいう一部の大友にしか通じないであろうネタをぶっ込んでくる作品に刺されるとは😂

ジロウとカグラギのコンビきらびやかでとても良い

ソノイ出番あって良かった なんか死んだ人みたいな扱いだったけど死んでないよね??
おでん屋やってたの現世だったよね??

おそらく私含むファンが1年前から期待していたであろうギラとタロウのW高笑いがしっかり聞けて良かった
途中でタロウに「うるさい」と扇で叩かれるギラは予想外だったけど笑

名乗りのシーンも”タロウとそのお供”なドンブラと”全員王様”なキングオの対比が良かったしVシネでもマスターの「あるよ」が聞けたの良かった

そしてラストの「これでお前とも縁ができたな」!やっぱこれが無いとね

30分未満でよくまとめたなと思うけど欲を言えばドンブラ勢とキングオ勢が平和にキャッキャしてるシーンもっと観たかった…!!!
イシャバーナのドレス着てるはるかとソノニ可愛かったな

ギラの死因が一番シャレになってなかったので思わず描いてしまった
背部叩打法も腹部突き上げ法も力いっぱいやらないといけないそうで
いざという時に上手くできるかと言うとなかなか難しそう
参考:政府広報の記事


VSキョウリュウジャー

一言感想:ウッチーやらかしすぎ

当時から萌えキャラだった覚えはあるけどなんぼなんでもそうはならんやろ
自分でリカバリーしたからいいか

テレビ本編の行間をガッツリ埋めるような構成、その上時空も超えてかなり捻られたストーリーでした
プリンスが言ってた「ギラさんはずっと優しい邪悪の王でいてね」の重みが増した
ただ直前に観たVSドンブラの余韻で頭が回っていなく(もはや状態異常)時系列を理解するのがちょっと難しかったです
記憶があやふやなところがあるので間違ったことを書いてるかもしれない

ウッチーの3度目くらいのやらかしによって宇蟲王ギラ誕生
他の王様たちも城を追い出されたり事業を失敗したり心を病んで裁判官を辞め自由を求めて宝塚化したり八百長力士になったりと
もう一つの未来とは思いたくない感じのキャラ崩壊っぷり
本編でなかなか別衣装を着なかったジェラミーが遂に着替えたと思ったらトゥギャザーしようぜみたいな…何これ…
宇蟲王ギラがオージャカリバーZEROを持ってる時点でかなり悲惨な世界だと想像できてしまう

レインボージュルリラの過食さえ防げば全部解決すると思ってたので王様達はキングのおかげで元に戻ったしギラは戻らないしなんか戻っても抜け殻みたいなの出てくるし(誰?)でちょっと混乱した
歴史が変わったというより世界全体にかかった洗脳が解けたようなイメージ
まあ正気を失ったギラを王様たちがぶっ叩いて元に戻す展開は見てみたかったやつだからいいけど

五道化がセリフ有りで出てきてくれて嬉しい
こういうお祭りではスルーされがちな不死身設定が珍しく拾われたと思ったら
そのせいで加勢され念入りにトドメを刺されるグローディ天野さん…

キョウリュウジャーといえば元祖?大所帯のイメージ 声だけの出演もあるとはいえ よくここまで揃えられたなあ
キングは頼もしい、ウッチーはやらかしたけど萌えキャラだった、弥生ちゃんも可愛かった

坂本監督によるアクションも再び堪能出来たし満足です 特にソウジが格好良すぎた

(そういえば山下真司さんもゲストで出るんだっけ?プリンスのおじいちゃん役かな?)と思ってたらまさかのラストで全部持っていかれてしまった

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

雑記/特撮感想

ウオオーーッ

コロン缶も買ったら殿でした 缶は変身前と後のイラスト両方見られるのがお得感があって良い
もう一個くらい欲しかったかも(沼…)
ばつ丸はカグラギとクロダどっちの格好も似合うな~

なんやかんやでVSドンブラ&キョウリュウもうすぐ公開なんですよね
王様たちをもう一度見たいしドンブラもキョウリュウジャーも好きな作品だったし面白そうではあるんですが
上映館が絶妙に遠いのと終わった作品の新しい展開にまず身構えてしまう人間なので行くか迷ってます 
まあ多分観たら観たで90%くらいの確率で面白かったーって言うと思いますが


今更『ちいかわ』を全部読んだ
普通にしていればお子様向けだけど話はバトル、ギャグ、日常のあるある、食や酒と全方位に向けられていて隙がなく なるほどこれはブームになるなと納得
ラッコ先生が車をどこに停めたか分からなくなる話とサウナからの水風呂で白目剥きそうになる話が好きです

あと今kindleで一部の漫画が異様に安くなってていくつか買ったので少しずつ読んでます
『うめともものふつうの暮らし』かわいいなー
これも何気ないけど小物や風景が絶妙におしゃれ

ここ1週間、気力がほぼ無の期間だったけど(定期的に来る)
そういう時はいつも通りに過ごして、昔好きだったり逆に普段触れないような作品に触れてみるのが良い気がします


ここ最近海外による表現規制が厳しくなったのは、AI画像が写真も素材にしている以上完全フィクションとは言い切れなくなってしまったからという面が大きい
プラットフォームが変に日和って「写実的に見える画像」の投稿を禁止したところで
ギリギリ写実的じゃないと言い訳できるレベルに加工した画像が蔓延るだけ
結果ヤバそうなのは写実的じゃなくても全部禁止
…とかなりそう

ちなみにAI画像の投稿を禁止しているプラットフォーム(Xfolioとか)は今のところカード会社から切られてないそうな


仮面ライダー響鬼 21,22話

OP曲の前半後半でメイン楽器が変わるパターンもあるのね
弾鬼さんってこんな人だったのかーこの辺は確実に観てないな
なんの音撃で戦うんだろう

明日夢君の日常パートが良い味出してるよね
やっぱり非戦闘周りの描写もしっかりしてる作品が好き

2組の童子と姫が謎に連携し出して鬼2人掛かりでも厳しい
あきらちゃん一番危険なポジションなのに本当よく頑張るな…
響鬼さんも加勢して鬼3人が勢揃い 渋いカラーリングが自然風景に映える

ブンブンジャー 8話

マッドレックス怒りのデスロード
正直頑張れば倒せそうなくらいの強さだから序盤の中ボスみたいな立ち位置なんだろうか

えっ調さんブンドリオ推しになったの??これは今後が気になる

あくまで大也の主目的は宇宙で開催されるレースで、ハシリヤンと戦うためにブンブンカーを造ったわけではないことが判明
純粋に悪と戦う正義の味方だと思ってた未来と錠は特に戸惑ってる感じ
大也の『夢』の真意は次週明らかになるのだろうか

ヤルちゃん唐突に虐待されててびっくりしたわ


頭にある描きたいものをとりあえず出力
ここから整えられるか分からないので載せました

キングオージャーって相手を抱きしめるシーンが多かった印象
言葉にできないなら身体でぶつけろーッ

ものすごいラフでも魅力的に描ける人ってなんなんだろう…落書きすら見せられるようなものが描けずどんどんお蔵入りになっていく人間からしたらたくさん描けてとても羨ましい
やっぱり基礎が出来てるからなのか


なかなか更新できてないにも関わらず拍手や絵文字ありがとうございます!
めちゃくちゃ励みになってます

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

オタ充

キングオージャー 王の秘宝展に行ってきました!!!


土日は入場時間指定のチケット制なんですが人がすごかった そしてめちゃくちゃ暑かった
ゲームのオーケストラとか行ったときも思うけど自分以外に同じ作品が好きな人達がリアルに目の前に居るという感覚が不思議(ぼっちオタク並の感想)

実際に撮影で使われた衣装や小道具の展示です ※入口・出口とフォトスポットのみ撮影可

各王様のエリアでキャストさんがそれぞれ自分の思い入れのあるアイテムを紹介する映像が流れていました
展示終わりには6人全員からのメッセージ映像も!グダグダ感が彼ららしくて笑ってしまった
東京・名古屋・大阪と巡っていくそうで、東京会場限定の展示はデボニカの衣装と獅童・ハスティーの装飾品でした オージャカリバーZEROもあったぞ
他の会場限定の展示が気になりますねえ

入場者特典で貰ったチキュー文字解読カードのおかげでいくらか読めるようになったけどハイラル文字より分かりにくい
展示してあった決闘裁判の告知の張り紙には「けっとうさいばんの おしらせ」と書いてあって
町内会っぽいノリだなと思った

マントとか王冠とか色々奪っちゃってお兄ちゃんごめんなさい!って言ってた
ギラ、本編で殆どお兄ちゃんって呼ばなかったのに外ではめっちゃナチュラルにお兄ちゃん呼びするじゃん… そこが良いんだけど
いつもはお互い王族として接してても時々”普通の仲のいい兄弟”が垣間見えるのが本当に良かったな~~😌
ラクレスを死なない展開にして兄弟の時間を取り戻させてくれてありがとうとしか言いようがない

実際目にするとカグラギの扇子でかいし座布団も想像以上にでかかった
リタの衣装は作中の印象と違って小柄だった
ヒメノ様相変わらずキラッキラで美しかったなぁ

一から創り上げられたチキューという世界の集大成を見た気分でした
リアルタイムでこの作品を楽しめてよかった
キングオージャーの制作に関わった方全てにリスペクトですわ

特典で貰ったものや買ったもの
ノート以外ランダムだけど何となくバランスよくゲットできた感じ?
(同行してくれた妹はチキュー文字解読カードとボールペンがカグラギだったので私の分まで引いた感がある)
買うのを諦めてたサンリオコラボグッズがあると思わず、物欲とミニマル欲が喧嘩して思考停止してしまった
後から考えてみれば やっぱりもっと買えばよかったかもしれない…でもほとんどランダムだしなぁ

・さよならもっふんノート
これだけ売り場が即売会みたいになってて笑った リタの新刊…!
表紙にもチキュー語で「さく リタ・カニスカ」って書いてあった
本編でペンネームの話は無かったから正直に書いてあるけど、本来なら絶対実名出さないだろうな
ギラに見られてめちゃくちゃ焦ってたし

・サンリオコラボ ステッカー
なんとシークレットのもっふんでした!!うれしい!!!
どれでも嬉しいけどシークレットが出るとは思わなかった
早速スマホケースに入れました かわいい~~


Nintendo Tokyoにも初めて行きました
オープン当初から行こう行こうと思ってたのに こんなに時間が経ってしまった…
インバウンド需要半端無かったですね

カプコンショップも大神や逆転裁判やモンハンのグッズが色々あって面白かった
成歩堂と亜双義のこけしが展示してあった
カプコンゲームの犬キャラとしばんばんのコラボグッズ可愛かったなぁ
しばんばん、犬らしさを残したデフォルメが結構好きでLINEスタンプよく使ってるのでコラボしてたのにはびっくり

なんだか久々にオタ活的なことをした気がします 疲れたけど楽しかったー


追記:イラストページにログを追加しました
意外と少なかった…!描きたいものは沢山あるので時間の使い方をなんとかしなければ
TOP絵も描きたい

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

絵/雑記

エイプリルフール…嘘…カグラギか!?
桜の時期だしちょうど良いじゃん と4月1日に描き始めた絵です

若干の浮世絵風味を出したくて歌川広重の桜を参考にしました


SNS始めたてはめちゃくちゃ楽しかったのとてもよくわかる
特撮はアニメゲーム漫画とは若干別ベクトルのジャンルで同志もなかなか見つからないだけに話が通じる人たちに出会った時の感動はひとしお
しかししばらくすると多くのSNS、特にTwitterは狭い範囲で自分の見たいものだけ見ていたい人向けではなかったということを痛感するのであった -完-

そして今やTwitterは普通にサービスとして崩壊し、ネットに絵をあげて見てもらう文化も危うくなりつつあるという🫠


この間放送してた絵心ない芸人、時勢的に余計なことしないか心配してたけど加工もちゃんと人の手でやってたし杞憂だった
『誰が見ても何となくペンギンだと分かる絵を描く』ことはHOW TO本読んだり物をよく観察すれば誰でもある程度出来ることで
絵心ない芸人は完全にその人にしか描けない世界が爆発してるところが好き
世間一般に下手といわれようがあれは芸術だよ あのなんとも形容し難い造形のグッズ皆欲しくなるじゃん
ステッカー付きグミもすぐ売り切れちゃったしなぁ もっと買えばよかった 

エルレの細美さんがラジオで”小学生になる我が子が持ち物に一生懸命名前を書いてて、本当は親が書いたほうが綺麗で良いんだろうけど 今のこの子にしか書けない字だからそのままにした”というメールを受けて
「子どもが描くような絵を描きたいと本気で考えてた画家は昔から沢山いた。『綺麗』なのは子どもの字の方かもしれないよ」というようなことを言ってた(うろ覚えが過ぎるからもっと正確に書き起こしておけば良かった)んですが、それに近い感じだろうか…違うかも


仮面ライダー響鬼 15,16話

斬鬼さんたちが出てくるからかOPのメインがギターになってて格好いい


復帰はしたけど古傷が原因で思うように体が動かず登場早々引退を決意する斬鬼さん
鬼になりたての戸田山ともうすぐ鬼になれるかもしれないあきらちゃん あとヒビキさんの弟子になりそうでならない明日夢

鬼って簡単になれない上に長く続けられない、そもそも猛士が秘密組織みたいな存在で なり手不足が深刻になってそう
魔化魍も強くなってきて鬼1人じゃ対処しきれなくなりつつある 状況不利がほんのり漂ってきてる感じ

戦いは厳しいけど失敗しても怒鳴ったりせず自分流で良いと励ましてくれるのいいな
実際戸田山は斬鬼さんよりパワーがあるのに斬鬼さんと同じように戦わなくてはと焦るあまり空回りしていた

顔だけ変身解除するコツはすぐに覚えておかないといけないやつ〜
コートかけてあげるザンキさんやさしいな
本当響鬼に出てくる大人みんな格好いい

色々あって途中から(具体的に何話からかは知らない)作風が変わっちゃうらしいことは知ってるけど
コメント等で皆揃って「前半は本当に好きだった」みたいに言ってるのを見ると一体どう変貌してしまうのかすごい怖い
今までの雰囲気めちゃくちゃ好きなんだけど…
作風に大きな影響を与えてただろうプロデューサーはとっくに退社しちゃったから今から同じような作風でリブートみたいなのも望み薄だしなあ


拍手・絵文字ありがとうございます!
春っぽい絵文字が並んでいて華やかさにテンション上がりました

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
Lelulinna