らくがき/特撮感想

九井先生のブログの存在を今更知りました
何気ない静物、仕草の落書きもめちゃくちゃうまい というかそういうの描けるからこそ上手いんだろうな
ゲーマーエルフの漫画に笑ってしまった
こういう架空の種族がいたとしたらこういった行動するんだろうなっていう説得力を持たせられるのってすごいなぁ

ラクガキ本出るんだ!?買います
ダンジョン飯のガイドブック完全版も欲しい
以前借りて読ませてもらったけど世界観をより深く知れて面白かったと思う


👑43話らくがき

シュゴッダムに向かうギラの背中を見つめるラクレスの目がもうお兄ちゃんの目なのよ
というかヤンマがサラッとラクレスが得た不死身を倒す力をコピーして皆に送ったとか言ってて笑った すごい技術力だな!
来週明らかになる封印された力ってそれとは別で必要なのか

ちびジェラミー、相変わらずキザっぽい口調なのに本心は「母様がいないとなにもできない…」なの可愛いんだけど当時そんな心境でずっとひとりぼっちだったのかと思うとつらい 友達出来てよかったね
そういえば側近のゲロウジームどこ行った? 襲撃された時本当にやられちゃったとしても触れられなさすぎでは…?

終盤なので過去の感想を読み返してました
最初はゆるく観てたにしても話数が飛んでるなと思ったらカテゴリ分けてない・タグついてない記事が結構あった
手動なのでどうしてもつけ忘れてしまう…後のためにもタグ付けはしておいた方がいいな
読み返しているうちに時の流れの速さともうすぐ終わりなんだという実感が湧いて悲しくなってきた
リアルタイムで追えて良かったな どう終わるのか分からないからまだ油断できないけど(なんかトラウマでもあるのだろうか)

仮面ライダー剣 41,42話

めちゃつよギラファアンデッド出てきた
変身畳を砕くとか相当強い

睦月好きになれる要素無いって言っちゃったけど
前回から今回辺りの虎姐さんとか望美ちゃん相手に非情になりきれないところとか
でも周りが強くなっていって焦っちゃうところ、色々な人に助けられ苦難を乗り越えるところ若さって感じで微笑ましい
虎姐と2人でおにぎり食べるシーンは名シーン

皮肉にも強さに拘りすぎてレンゲルだけ強化フォームもらう時間無くなっちゃった
まあカテゴリーAに打ち勝ったのが実質パワーアップだから…
それに20周年とかでギャレンみたいに何か貰えるでしょ
個人的には後づけスピンオフにはあまり興味ないが

ライダーもアンデッド達も人間の勝手で開かれた偽のバトルファイトに踊らされてたっていうのがあまりにも哀しい
睦月を支配するカテゴリーAにKとQの力で対抗するためわざと封印される虎姐さん……
ここで嶋さんも出てくるのずるい😢 無駄死に(死んでない)じゃなかったんだ良かった


拍手・絵文字ありがとうございます!心が荒みやすい今日この頃、とても助けられてます

拍手返信

>>>1/8 あけましておめでとうございます!…

明けましておめでとうございます!🎍

キングオージャー見始めたんですか!??わーいやったーーー!!ありがとうございます!!
原作に興味を持っていただけるのオタク冥利に尽きます…本当に嬉しいです
CGすごいですよね、私も戦隊観たのは久しぶりだったので進化に驚きました
毎回映画みたいだなーと思いながら観てます

実は私も過去の感想記事見返してたんですが王様戦隊のタグを付けてなかった記事がいくつかあったので付けておきました
散りばめられていた謎が色々明らかになった今、改めて読むと若干恥ずかしいやら味わい深いやら…
こうやって簡単に見返せるのもブログの良いところですね
もし好きなキャラやエピソード等ができたら是非教えていただけると嬉しいです✨

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

日記/剣感想

『ゴッホと静物画』展に行ってきました

条件付きで写真撮影・SNS等へのアップOKだったのでひまわりと個人的に良いなと思った靴
なにげにひまわりの実物を見たの初めてかも(非常口君が映り込んでる…)

ゴッホ以外の画家さんが描いたひまわりの絵も数点あった
こちらは撮影不可でしたが衣服店のカレンダーの挿絵がとても好みでした
やっぱり100年くらい前の挿絵好きだなあ ああいう絵を描きたい

絵そのものだけじゃなく「この絵が描かれた当時はどういう状況下だったのか」「どうしてそのモチーフ・構図・色・筆使いを選んだのか」等々が気になる

一時期よく見かけた「人間も機械も同じように学習する」ってだいたい脳の専門家でもない人が言ってるしもう周回遅れ感ある意見だけど
例えば一つの映画を観た時、機械は均一に『記録』する一方で人間は人によって印象に残るシーンが違う 全てを詳細に覚えてる人間はほぼ居ないはず
それは個々の体験や性格によって形成された「好み」というものがあるから

他人の絵を参考にするときもそう
絵を描く人なら憧れの人の絵を参考にしたのに全然コレジャナイとペンを投げたことがあるように、そこに技量も関わってくる

ただ「綺麗な絵」だけじゃなくその人だけの好みやこだわりを見たい
そして実際に自分の目で見ることを大切にしたい
今年も色々見にいくことを目標にしよう


仮面ライダー剣 39,40話

気づいたら前回の感想書き忘れてた
自分のカードと自らを引き換えに始を救った剣崎
「今度は俺の番だ」と暴走したキングフォームを止めるワイルドカリスの流れカッコいいな
やっぱツンツンしてるキャラの態度が変化していく過程良いよね…

パラドキサアンデッド(ハートのキング)って既に封印されてたんだ
人間態は謎のままか?と思って調べたらディケイドで出てたらしい あー鎌田か
本編では謎だったからこっちで出そうって事だったのか
確か龍騎編でオリジナルライダーにもなってたやつ

剣崎をジョーカー化から救いたい気持ちをまた利用されてしまった橘さん…

あと大事な時に限ってトンネル入っちゃって携帯繋がらなくなる橘さんもはやギャグだろ

永遠の命に固執するあまりおかしくなってしまった広瀬パパの話エグくて若干トラウマ
ノイズだらけの映像とかめちゃくちゃ怖かった記憶がある
「栞ー!!」も怖かった
いやそれでも本当の父親の心が残ってたっていう感動的なシーンでもあるんだけど

ある意味伝説の吊らレンゲル
睦月ほんと現状ではあんまりにも好きになれる要素が無くて可哀想になるレベル
今でこそそんな所も含めて4人まとめて好きだと思えるんだけど

始が弾いてた『夢のかたみ』も名曲


まだ先週のラジレン聴いてないの思い出して慌てて聴いてるけど冒頭の「立て浩史。文化放送を救う時だ」に爆笑した

2人とも良いのか?ってくらい結構正直に語るし、昭和特撮ネタもぶち込んでくるし
ひっそり孤独に楽しんでる自分の憩いの場みたいになってる
ある意味ラジレンのトークについて行きたいがために現行観てる節もある
ハスティー兄弟のゲスト回まだですか?!?

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

特撮感想

拍手・絵文字ありがとうございます!


すごいタイミングでお誕生日だったんだなー おめでとうございます
ってよく見たら皆めちゃボロボロなんですけど??!王様だけじゃなくて側近sどころかゴローゲまで…何があった??皆流血しながらお祝いってすごい画だったわ
つい最近の写真ってことは多分もう最終話付近の撮影だよね それでも矢野さんまだオールアップしてないってことは生存の可能性出てきた…?!
と思ったけど姿が2年前の赤ラクレスだし回想シーン撮ってただけかも…でも皆と同じようなボロボロ具合
シュゴッダムのもう一人の王として帰ってきたのでまた赤いの着てますっていうなら歓喜だけど 違うよな

十年近くぶりに視聴した作品でリアタイの洗礼を受けまくっている

ずっとずっと待ち望んでた瞬間が来た時、さっきまで殺す勢いで戦ってた弟に背を向けたまま「立て」って声をかける それだけで今までどういう想いでいたのかって伝わってきて もうね

二度目の決闘の時 弟が自分にとどめをささないで一生牢屋に入ることも辞さず「優しい王様に戻ってほしい」みたいなこと言ってきたの、その時のラクレスからしたらしんどかっただろうなーとか過去の色々を思い出してヴァアア‐!!(リタ様)ってなってる
その弟の気持ちが分かってたからこその今回のラストなのよ

ギラがまだどんな存在なのかが次週以降どんどん明らかになるだろうから色々分かった上でもう一回見返したい
“ダグデドが造り出した存在”とは言っても ぽっと出で”ラクレスの弟ということになった生命体”ではなさそう
流石にそれは弟として見られないでしょ…私が前に懸念してたようにダグデドごと始末しようとしてもおかしくない
前回ちょっと見返したら「(宇蟲王への)忠誠の証として賜ったのがギラ」って言ってる
なんか実質生贄?人質?みたいな感じでダグデドの力の素をレインボージュルリラと称してギラに食べさせちゃったのかな…宇蟲王ひでえことしやがる

まだ少年だった頃から17年間耐え忍んで暴虐の王を演じ その間に側近や部下を殺され国もめちゃくちゃになって、辿り着いた結末が1度だけの共闘で全部弟に託して退場とか辛すぎるからやめてくれ スズメちゃんを未亡人にしないでくれ 年末年始を鬱々とした気分で過ごさせないでくれ

ギラを不死身のままにしておくの?まだ10話くらい残ってるのにダグデド倒せるの? 不穏な事言ってたミノンガンや第一部で盛大に裏切ったカメジムもなんかやらかしそうだ


仮面ライダー剣 36,37話

俺は…最強なんだよ…(0H0#) (壁ドン)
イキってたけどあっさりカリスのカード取り上げられちゃいましたね

自力でカードを取り返した始だったが剣崎がジョーカーと同等の力であるキングフォームになって呼応してるのか暴走を抑えられなくなってしまった
大変だけどやっぱりジョーカーのデザインは格好いいな

ビルドのVシネとか、誰にも助けてもらえなかった過去があってヒーローにキツく当たる人
役割や意図はよーーーく分かるし それにどう応えるかが見どころなのも分かるんだけど
誰も助けてくれない!ほらやっぱりあんたも助けてくれない!って連呼してるの見ると今も昔も「なんだこの女…」という感想が先に来てしまう
まあ丸く収まってよかった 広瀬さんのヒロイン力が相対的に爆上がり

生身で撃たれて大量出血する剣崎
多分この後の展開の布石なんだろうな…
というか四肢撃たれてんのに病院でちょっと寝ただけで動ける状態まで回復してるの既にアンデッド化進行してそう

虎姐さん格好いいよね
睦月を君って呼ぶところがちょっと意外で良い

次ワイルドカリスかー!楽しみ

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

ゆるく特撮感想

3週間ぶりに絵描こうとしたらまた自分の絵がわからなくなってて笑えない
食べたお弁当の絵なんかは手帳に描いてたんだけど…リハビリするか…

よく見てるYouTubeが文具女子博の話題で持ちきり!いいなー
使いきれない文具で部屋が溢れてる状態なのに新しく買ってる場合じゃないのよ


王様戦隊キングオージャー
リタのアイドル回
視聴者がリタをどう思ってたかで賛否分かれそう
アイドル姿のまま不動の王鎧武装は分かってるな…!と思いました

ラジレンで「アイドルやった理由あれだけなの?!」みたいにツッコまれてたけど ただの任務にしてはノリノリだったし全部王様達の見当違いだったというわけではないと思う(ジェラミーの予想以外)
ラストシーン含めリタが少しだけ自我を出すって回だよね
というかリタの話が嘘でなければ両親が健在なことにびっくりした
大体こういう作品のメインキャラって孤児だったりするから
実際リタ以外の王様は両親居ないし

ンコソパ奪還回
あの流れでシオカラ君が蚊帳の外だったら悲しいなと思ってたのでちゃんと活躍してて良かった

鎌(カマキリオージャー)VS鎌(グローディ)の戦いって珍しいよね

記念すべき五道化初撃破なのになんか間抜けな感じで死んだな??と思ったらラクレスの策略だっただと!!?というか未だにカグラギと通じてたの驚きだわ
ラクレスからランスと王冠奪った時に思いっきり裏切ってたけどそれも策の内だったんだろうか
でもダグデドの存在や次の回で明らかになったギラの正体まではカグラギは知らなかったみたいだし…この2人なんなの?

シュゴッダムは2千年前からダグデドに仕えてたっていうのもまだよく分からない
やっぱりラクレスが色々やってるのは全てダグデドへの反逆のためだったってことかな
ただギラとダグデドまとめて片付けたいと思っている可能性が出てきてしまったけど…
ダグデドがギラ造った事よりラクレスとギラが実の兄弟じゃなかったっていうのが若干ショック(そっち)


仮面ライダー剣

今までバトルファイト周りふんわりした理解しかしてなかった

そもそもジョーカーってどういう存在なん?と思って超全集読んだら龍騎におけるオーディンみたいなポジションだそう
アンデッドの戦いに勝ち残ってもジョーカーに負けたら大量のダークローチが現れ全生物は滅亡して地球リセット すごい話だ…
そんなチート級の強さのジョーカーにも勝ったらしいヒューマンアンデッド(半裸)って何者なんだ

超全集、3冊もあった他作品と違って1冊でギッチギチだけど分かりやすくまとめられてて助かる
定価の7倍くらいのプレミアついてて手出せなかったからKindle版出てくれたのも助かる

始のヒロイン力(ぢから)が強くなってきたと同時に剣崎がめっちゃヒーローしてる
バイクで助けに来るところとか「(もし始が人類を滅ぼすような事になったら)その時は…俺が封印します」とか格好良すぎだろ

ヒロインぽい……何か世界を滅ぼすような強大な力を秘めていることが明らかになり、敵に攫われたり存在を疑問視されたりするがなんやかんやで主人公が助ける

ビルドの万丈もこんな感じだったよね

始が天音ちゃん達だけじゃなく剣崎も思い出しながら
「本当に強いのは…人の想いだ!」って叫ぶの熱い
台詞だけ記憶に残ってたけど言った相手は最強病に罹ってるレンゲルだったのか

超全集でカードの一覧があって回復や暗視等々面白そうな効果が色々あるのにほとんど決まったカードしか使われなかったのはちょっと残念
厄介だったスカラベアンデッドの時間停止も自分で使えるなら絶対強いでしょ でも一度使っちゃったらあらゆる場面で「タイム使えば良かったじゃん」ってなってやりにくくなるから限定したんだろうか

剣崎がくれた何もマークが無いカードで始がウルフアンデッドに変身してたシーン
自分のスートじゃないアンデッドを封印したらどうなるのか疑問だったけど
それ用の汎用カード(コモンブランク)があったのね
それで封印したカードがワイルドベスタ、自分のスートのカードは封印前はプロパーブランク、封印後はプライムベスタ
カードが2種類に分かれてるのもそんな名称もあるのも初めて知ったわ

OPもELEMENTSになって盛り上がってきた
よく見ると映像自体は結構シンプルなんだけど編集のセンスがよくて素晴らしい
冒頭みたいに4人が拳突き合わせるような関係になるのっていつなんだろうね…

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

特撮感想

月末月初はバタバタしてそう
なるべく早くゆっくりゲームできて特撮観て絵が描ける環境にしたいなぁ
絵文字・拍手ありがとうございます!


これ楽しみにしてたのに何故か周りで取り扱ってるところ少なくて
行こうと思ってたところも速攻で無くなってしまったので探すのに苦労した…

2回やったら赤箱と青箱でした 欲しかったやつで嬉しい
赤と青で石鹸の形微妙に違うんですね!?
赤箱しか使った事ないかも
石鹸のストック使い切ったら青箱も使ってみよう


断捨離してたら出てきたニンテンドーDSのミニチュアガチャ
当時はボールチェーンじゃなくてストラップタイプが主流だったのかな
DSもソフトケースも開けられてめちゃくちゃ細かい
詳細調べてみたら200円だったらしくて「嘘だろ!?」ってなりました
今じゃこんなの絶対400円はするわ
マリオとかじゃなくて辞書ソフトなのはちょっといまいちだけどこれは手放さずに取っておこう

400円でもいいからまた任天堂ハードのミニチュアガチャ出ないかなー


王様戦隊キングオージャー 37話

リタ、カグラギにグローディの封印要員として連れてこられてたとかキツいな
「自らを犠牲にする術だし強要はしませんよ?あくまでご自分の判断でどうぞ」なスタンスを取ってるのがまた狡い
最終手段とはいえその辺やっぱりドライなのね
リタも思わず自分の存在意義に愚痴をこぼしてたのが次回に繋がるのかな

王が飢えても国民優先で食糧を回してるとかイシャバーナはホワイト国すぎる…入れ替わり回でワサビ栽培だけでも始めておいて良かったね
空きっ腹にワサビってすごい胃が荒れそうだけど

イロキも本来は格好いい王殿さまだったんだなぁ
劇場版まだ観てなくて悪女のイメージしかなかったからまだ純粋な頃のカグラギも合わせてなんか切なくなってしまった
ハチオージャーのカラーのブラックは畑の土の色であり民のために汚した手と肚の内でもあるんだな

セーラー服っぽいスズメちゃん
17年前か…現在30歳だとして当時13歳って事になるんだけど同じ役者さんが演じてるのすごいな カグラギは33歳→16歳くらいと思えばまあ…ギリギリ分かる
確かカグラギだけまだ幼少時代のシーンが無かったはず、流石に王殿さまを殺すのどうのって場面に子役使うのは絵的に辛すぎるか

グローディに復活させられた亡者がここまではっきり意思を持って行動してるのを見るとやっぱりラクレス兄貴も?と不安になってしまう
でも流石に「蘇った人と2度目の別れ」何回やるんだよってなっちゃうだろうし…事情があるにしろ色々やらかした兄貴だけど生きててほしいな

イロキに扇子で叩かれるグローディの画は単なるご夫婦過ぎて笑っちゃったけど
終始かなりシリアスな展開と演技に引き込まれてしまった回でした

…からのリタがキャラ崩壊した次回予告でギャーーーッ!!?ってなった
ヒメノのお見合い回と似たパターンていうかもっと強烈だよ…27歳(設定)でJK風猫耳アイドルとはだいぶ思い切りましたね
っていうか予告見返したら他にも色々気になるところが…何…何?

ゴーマの能力って幻影だっけ
今回の冒頭でリタが喰らってたし また見た通りの展開では無いんだろう 慌てない慌てない

公式サイトに今回のテーマの一つに多様性があると書かれてて、だからこそリタはこれまで女子らしい扱い一切してなかったと思うから
どう描くのか色々な意味で気になるぞ
公式サイト見ると他の王様達も奮闘するっぽいし楽しみ

国民のほとんどが各国からの犯罪者で資源も無くおまけに電波の入りも悪いゴッカン国を治めるリタは
自国より寧ろ世界全体の秩序を守る使命を背負ってるっていうのが他の王様たちと決定的に違うところか
めっちゃ大変じゃん……


仮面ライダー剣 27,28話

またカテゴリーAに取り込まれかかってる睦月
橘さん、坂をゴロゴロ転げ落ちて入院

自分が封印されてAと戦えば睦月をなんとか出来るかもしれないという嶋さんの提案を
最初はアンデッドだからと警戒してた皆が必死で却下するのグッと来るなぁ
その辺の人間よりよっぽど人格者なんだよな嶋さん…

望美ちゃんの心の声を勝手に睦月に聴かせちゃう精神攻撃ウワーッやめてあげて
望美ちゃんに許可取ったんですかね?!

ここで初めてジョーカーの名前が…

放送当時ボーっと観てて記憶もおぼろげだけど嶋さんが封印されたとき無性に悲しかったのは何となく覚えてるな
もっと長く居たと思ったけど4話くらいしか出番無かったのね
リアルタイムなら1ヶ月だから長く感じたのかもしれない
それまで特撮に触れてこなくて半分冷やかし気分で観てたのが おそらくこのあたりくらいから面白いじゃんってなったんじゃないかなー

しんみりしてたのに次回たい焼き名人回の予告で感情が迷子になった

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
Lelulinna