絵/色々感想

今度は急性胃炎でダウンしてました この時期やたら体調崩しやすいのでお気をつけください…
体感70%くらい良くなって来てるので調子に乗らず しばらく食べるものに気をつけて生きていきます あとストレス
唇が荒れまくったら要注意のサイン


まずメインキャラの練習をしよう(もう最終回迎えてますが)
外観の特徴さえ押さえていれば誰だか分からないということにはならないのは救いかも 勿論できる限り似せたいけど
九井先生のラクガキ本で顔の描き分け技術に感銘を受けたので一応見習おうとしたつもり

改めて衣装デザインが秀逸だしそれを着こなす役者さん達もすごい
そしてキングオージャーが好き過ぎることを描いてて再実感した

描いてたらもう終わってしまったのを実感して寂しくなった
TTFC入って限定番組観るつもりだけどアマプラの観たい作品観終わってからかな

アマプラ、いつの間にかビルドやWとかの平成ライダーの配信が終わって初代だけになってました
初代も何度か観てても完走はしてない
とりあえず1話を改めて観てみたけどショッカー戦闘員がお馴染みのアレじゃなくてベレー帽被ったフェイスペイント人間だったりキックで怪人にとどめを刺しても爆発しないで泡になって静かに消えたりと色々な気づきがあった

ゲームも本も動画も積んでて絵を描く時間も足りてないって、時間は何に消えてるんだろうか…

ところで作画資料として公式写真集を眺めてたんですが裏表紙の並び立つハスティー兄弟の後ろ姿が
カバーを外すと少しだけお互いを向いている写真になっていることに気づいて崩れ落ちそうになりました
なんだよこの仕掛けズルすぎるでしょ…表紙はそのままのモノクロ版なのに…
ほんと恐ろしい作品だぜキングオージャー

カバーを外すきっかけだった見返し部分のキャストさんたちによる自画像もそれぞれ個性があって可愛かったな

ヴァ”ァ”行きたい!!!

劇中再現度高いグッズいいね
リタ著のもっふん本ノートほしい
そういえば最終回でヒメノがこの本読んでたのが謎 どういう経緯で手に入れたんだろ


ぐるぐるメダマン17話

あまりにマミちゃん達の陰口悪口がひどいので言葉を喋れなくなればケンカもしないし平和になるだろうと犬と人の言葉を入れ替えてしまったメダマン
(犬は犬で威嚇したりケンカしてますけど…)

ワンワンしか言えなくなったマミ達がコミカルかと思えば 知り合いの家のガスが漏れてることに気づいても周りに伝えられないどころか笑われるというトラウマ必至な展開
昭和ってあんなにカジュアルにガス漏れしたんだ…そういえば昔の団地紹介映像で見たような気もする
それより真っ昼間のベランダでおもむろに花火をし出す子ども達がガス漏れ以前の問題すぎて笑ってしまった


仮面ライダー響鬼 11,12話

魔化魍、なんかただの妖怪的な存在だと思ってたら親玉っぽい奴出てきた
姫と童子のシーンは和製ホラー感あってめちゃくちゃ怖い

敵の強化で珍しく大苦戦する響鬼さんに、みどりさんの登場と明らかになるヒビキさんや鬼の秘密
これまであまり感じられなかった大きな物語の波みたいなものが来てワクワクしてきたぞ

柴又帝釈天行ってみたいな〜


ブンブンジャー
ちょっと間抜けな敵幹部、サポートロボ(大体かわいい)、敵怪人のパロディ、ミニコーナーにエンディングダンスと私が観てた2000年代~2010年代初めの頃の戦隊感が凄い
観なくなって以降の戦隊がどんなだったのか知らないけど

個人的にキングオージャーみたいに情緒おかしくなって毎週胃を痛めるとかいう事は無さそう
でもその分気楽に観られるし、寧ろブンブンジャーはこのままのノリで居てほしい


拍手・絵文字ありがとうございます~!!

返信不要のメッセージも、お気遣いありがとうございます!
こうやって好きな作品について語れるのはめちゃくちゃ幸せなことだなと改めて思います
もっふんとハデスって並びの振れ幅が大きくて笑ってしまいました😂
どんな役もこなすフォーチュンさん素敵ですね

シャーシロはじわじわと面白キャラの濃度が増してる気がして目が離せません
あとブラックが色のイメージに反して純粋熱血キャラっぽくて、あのメンバーと今後どう関わっていくのかも気になってます

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

響鬼7,8話/返信

風邪、一旦熱下がったのにまたぶり返して結局ダラダラとしんどい1週間になってしまった

今はだいぶ良くなってきました


かわいい…
ドンブラでもお馴染みの漫画家さん
キングオージャーのLINEスタンプも作って欲しかったな…使えそうなセリフ沢山あるじゃないですか

王と側近のキャラブックも買ってしまった〜😇
この本はメインキャラ6人+側近ズの4面写真が載ってるぞ
紙の本はなるべく買わないと思ってたのに急速に増えてしまって恐ろしい
っていうか写真集4冊も出てるのすごいな 戦隊って毎回こんななの??

リタのためにもっふん型のケーキを差し入れするモルフォーニャ可愛い
その後容赦なくケーキ入刀する写真も含めて好き

シオカラは一人称がデフォで『俺』だったけど 明るく可愛いキャラとしてデフォルメしたいと思い千綿さんが『オイラ』に変えたらしい
脚本のたかみなさんも了承した結果、荒れてた過去と側近になった今のギャップが強化されシオカラの魅力が増したという
こういう作る人と演じる人の相乗効果って良いなぁ
キングオージャーに限らず一人称でここまで描ける日本語ってすごい
文字だけなら『僕』と『ボク』でも印象違ったりするもんな

キングオージャーの好きなところのひとつ
メイン武器が剣なところ
戦闘は勿論抜刀や帯刀にも個性が出る
王鎧武装の構えもそれぞれ違って格好いい
お兄ちゃんこだわりの指の掛け方とかね
何より女子が大剣を振り回して戦う姿がめちゃくちゃ好きなんですよ
オージャカリバーの作画コスト高くてなかなか描けないけど😂
今回買ったキャラブックは武器も載せてくれてるので多少描きやすくなるかな…


何故か同梱されてたプリキュアのチラシの裏ぬりえ
塗らないで捨てるのも何か申し訳ないと思って軽い気持ちで塗ってみたら
ツルツルした紙質で塗りにくいし写真撮ったら細かい色味飛ぶしで若干の徒労感

でも塗り絵ってたまにやると面白いんですよね
時間をかけて完成させても自分の絵として発表出来ないからあまりやらないけど…色使いや塗り方の研究にはなるし、絵描く気力がないけど何か作りたいって時に良いと思います


仮面ライダー響鬼 7,8話

いきなり高校合格した〜おめでと〜 なんか当時を思い出すなあ…
周りの大人たちみんなで祝福しててなんて暖かい世界なんだ
試験のシーンすっ飛ばしたのはちょっと驚いたけど 意外とそこまで学校生活を描写しない響鬼らしいといえばらしい

イブキさんの弟子が女の子だったのびっくりしたよね
あきらって男女どちらでも通用する名前だしミスリードの為に選んだのかな

明日夢が乗ってた電車、鹿島鉄道線?調べたら2007年に廃線になってたらしくて謎の寂しさを覚えた…
ヒビキさんに合格報告したいがために電車で茨城まで行っちゃうのすごいな スマホもない時代によくやるわ
携帯の電池切れた上に魔化魍がいる山で遭難しかけるし流石に危なすぎる
運良くイブキさんの野営地を見つけて保護してもらったけど あきらに遊びじゃないんだから足を引っ張るなとめちゃくちゃ怒られてしまう 本当に命懸けの任務だしそれはそう
電話しながらさりげなく明日夢にちょっかいかけるイブキさん好き

山籠りしてたヒビキさん若干髭面なのがなんかリアル

ラストで明日夢とあきらの仲直りをそっと促すヒビキさんと見守るイブキさん…良い話だ…

猛士の大人の皆さんは暖かく接してくれても、こうやって組織としての働きを目にするとちょっと疎外感あるかも
普通はこの流れで明日夢もヒビキさんの弟子になったりなんだりしそうだけど確かそうはならないんだっけ
外部の人間だからこその立ち位置を確立するんだろうか

響鬼…今観たら雰囲気がめちゃくちゃ好みで色々な意味でつらい


更新できなかった間も拍手や絵文字ありがとうございます!めちゃくちゃ元気づけられました!

メッセージ返信

書きたいことが多すぎていつも以上に散らかった文章になってしまいましたすみません(それでも書ききれてないし…)

3/3:

最終回ご覧になりましたか…!!王様戦隊らしい素敵な終わり方でホッとしました
基本壁打ち上等、でもどなたか1人でも興味持ってもらえたら嬉しいな〜の精神でやっているサイトなので一緒に楽しんで頂けて本当に嬉しかったです!

モルフォーニャみたいに普段無気力な子が本気を見せるシーンは熱いですよね
リタを助けに来た時「なんで来た!!」と言われて「なんて言いましたっけ?!」と強めに返すシーンも好きです というか49話好きなところ多すぎなのですが!!
まさかボシマールさんに泣かされるとは…1話を観てた頃には想像もしてなかったです

好きなシーンを描いてたら気がつけばリタとモルフォーニャばかりでしたね笑
いや描きたいシーンは他にも沢山あるんですが やっぱりこの2人のコンビが好きです
ヒメノとのコンビも勿論好きですし、リタって誰かと絡むと更に魅力が増すキャラクターだと思います

キングオージャー、想像以上に製作陣の熱量が凄まじい作品でびっくりしました…!
最新作の特撮をしっかり観るのは久々だったのでリアルタイムでハラハラドキドキしながら追えたのは運が良かったです
こちらこそ、お付き合い頂き本当にありがとうございました
ロスでちょっと気が抜けてしまってますが少しずつファンアート描いていきたいです

旧サイト名懐かしすぎて転げ落ちそうになりました 考えてみればそんなに以前から…!
サイトや文章・漫画そのものが好きでリンクさせて頂いていますのでジャンルに関してはお気になさらず!(私こそ急に特撮ばかり語り出して申し訳ないな…と思ってました😌)
ホムペ漫画、当時の空気を懐かしみながら楽しく読ませて頂いてます!

そういえばスジさんは太陽神ラーズの声優さんなんですよね
他の特撮作品でも声だけは聴いてたものの かなり迫力がある見た目にびっくりしました
そのインパクトで国民の層が薄いゴッカン勢に彩りを与えていたと思います

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

王様戦隊50話感想

届いた! 主要なネット通販は軒並み注文不可になっていた
兄弟の写真が特典になってるリアル書店も近場は在庫なしになってた
最終回観てから買うか決めよ~なんて悠長なこと言ってられなかったわ!予約しておいてよかった

まず裏表紙でヴァッ?!ってなった
あくまでメインは6人なのに兄弟枠も用意してくれて大変ありがとうございます🙏🙏
「僕が王様になってギラを守るから」のシーンの再現っぽい写真があるーーー😇
あとヒメリタ枠もありがとうございます🙏
2人のダンスのシーン絵になって好きだけど本編ではヒメノ本人じゃなかったから 手を取るシーンだけでも改めて再現してくれたの感謝しかない

前に買ったキャラブックは6人揃ってなかったので写真嬉しいなあ
衣装を細かく載せてくれてるのもありがたい
リタ&カグラギの壁ドン?からの飲み屋の暖簾みたいなショットなんなんだ笑
それぞれの王様達の組み合わせも個性があって良いよね
リタとヤンマは基本的に仲が悪いヤンキーの喧嘩仲間みたいで結構好き

公式のショート動画に42話のあのシーンがアップされてるんですよね〜
そう、あの回は殆どラクレスの独白ナレーションで状況説明されてるからギラは事情を知らないはずなんだけど、直前に殺されかけてても本当は心の底で兄を信じてたんだなっていうのが台詞から分かって良い(めっちゃ早口)
決闘裁判での言動の端々でもそれを匂わせてたからね

この切り抜き動画も放送終わったら消えちゃうんだろうな…

そういえばラジレンジャーで2週にわたって6人がゲストなんだった!!
キャラソンの話とキングオージャーゲームの話が印象的でした
最終回放送後の次週も楽しみ
この空気感は今でしか味わえないんだよなぁ…後はどんどん「◯年前に演じた作品」という存在になっていく
周年を迎える他作品を見て余計にそう思いました

以前のファイズ20周年ゲスト回で、当時真理役の芳賀さんに草加がガチで嫌われてたという話を聴いて笑ってしまった 2人きりのシーンの撮影日はめちゃくちゃ不機嫌だったらしい
15才くらいの年頃の女の子が あのキャラクターを受け止めるのは重荷過ぎたよね…


王様戦隊キングオージャー 最終話

あああ遂に終わってしまった……!1年間ありがとうございました
こんなに毎週ハラハラしながら視聴した作品初めてかもしれない
色々あって感受性が死につつある中とても貴重な存在だったのでその分展開に一喜一憂しまくってしまった
この作品にリアルタイムで出会えたことは幸運だったと思う

キャンディを渡す手だけ映してべダリアを匂わすのズルいな…!

国境のない1つの国になるって会議にビックリしたけど国名で揉めて御破算😂
それぞれの国の良いところを取り入れつつも、結局我が強くて完全に1つになれないところが最高にキングオージャーらしい落とし所だった
好きなところは受け入れて、嫌いなところはそっとしておく 難しいけど大事なこと

お兄ちゃんの処遇はどうなったのかはっきりしないままだったな
「死刑執行の猶予を与えるから各国の道具として働け」って話から普通にゴッカンでお勤めしてたから懲役刑に減刑されたのかな?
あの壮絶な過去を思うとずっと囚人扱いなのも辛いけど「どんな目的があったにしても自分の行動を正当化するべきではない」というラクレスの意思を無かったことには出来ないからね
監獄暮らしでもやっとダグデドの呪縛から開放されて心から笑える時間が増えたのは本当に良かった

提供のバトンタッチで車に乗ってはしゃいでるクワガタオージャー可愛かった
ブンブンジャーで久々に戦隊っぽい戦隊が見られるかなー
(しばらく戦隊自体を観てなかったので戦隊っぽいっていうのが最早分からなくなってる)


VSドンブラ、何故か舞台がハーカバーカなのが不穏ポイントだったけど
続報のPV「私達ドンブラザーズが全員死んだ!?」で済まされるのさすがドンブラって感じ
王様たちも巻き込まれ死?したみたいだしやっぱりあの人らに関わるとろくでもないな!
各メインキャラが向かい合うシーンでソノイだけ居ないのが気になる
単にスケジュールの問題で出番ないのか後からひっくり返すのか

VSキョウリュウジャーもコラボ回では叶わなかった全員オリジナルキャストが勢ぞろいで凄い
歴史改変されてこっちの方がだいぶ深刻な状況…

もっとロスに苦しむかと思ったけどあまりにきれいに終わったからか、まだ実感が湧いてないからか
なんか変にスッキリした気分です
TTFC入ってキングちゃんねる見るかー?
コミッション絵描き終えたら絵も描きたい!


拍手・絵文字メッセージありがとうございます!

メッセージ返信

>まさかパネポンのイラストが見られるとは思わず感動してしまいました⋯⋯!…

私もパネルでポンは大好きなパズルゲームです!
システムは勿論キャラデザも音楽も魅力的ですよね。
同様にパネポン好きな方に絵を見て頂けて、その上メッセージも残して頂けてとても嬉しかったです!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

雑記/響鬼3,4話

拍手・絵文字ありがとうございます!
沢山もらえて嬉しいです🍫🍫🍫

ダンジョン飯

アニメを観ててちょっとあれ?と思ったら
カブルーPTが人魚の歌に気を取られ魚人にやられて全滅するくだりがカットされてた
あのシーンかなり怖いからアニメでも観たかったな
流石に尺が足りなかったか
ライオスの歌のシーンは観れてよかった

カブルーは頭はいいし腕も立つんだけど魔物相手の実戦経験がまだ浅い感じ
ライオスは人としてアレでも魔物の知識と経験のお陰で生き残れてる
きっちり魔物は魔物、人は人と線引きしてるのが意外だった
リアルでも猛獣を可愛がってたらある日突然食べられちゃったって事件は度々起きるしね…

冒険者バイブルの蘇生実験の話生々しかった
確かにダンジョン内だけ謎の力で生き返るってなったら皆こぞって研究したがるだろうな
生命に対する倫理観ぶっ壊れそう


キングオージャー

最終章の48,49,50話を映画館で上映してほしい!みたいな話が盛り上がってたらしい
ファンの間だけじゃなくスタッフさんやキャストさんまで乗り気な感じ もしかするのか?
まあ上映館数は限られるだろうけど、もし実現したら前代未聞では
本当に映画みたいだったもんなー

レンタル期限切れる前にもう一度劇場版観ました

考えてみればこの時点でジェラミーはまだ正式な王様じゃなかった
だからハーカバーカに招待されず、そのままじゃ一切出番無くなるからこっそりついてきてたのか

デボニカは大層な役目と見た目なのに言動が普通の勝気な女の子なのが良い
劇場版観ないと49話が分からない とまではいかないけど「誰?」って思考が没入感を邪魔しただろうから観ておいて良かった
劇場版限定キャラといえど同じチキューに住む子でギラの顔見知り、ハーカバーカが本編にも関わってきたなら寧ろ出てこないと不自然だったし

ギラとラクレスのお父さんは復活しなかったなぁ…ご先祖様と顔がそっくりだったばっかりに
あとは15年も無実の罪で投獄されてた挙句カーラスに会えないままあっさり殺されてしまったシロンさんにも救いを…


仮面ライダー響鬼 3,4話

ミュージカル調初回だけじゃなかったんか!!
これはヒビキさんに出会って浮かれちゃった明日夢の心象風景
急に素に戻ったクラスメイトと教室が受験という現実の象徴
あんな非現実的な体験しちゃったら勉強に身が入らなくもなるよなあ

独特な演出、面白くはあるんだけど ずーーっとこれだと若干胸焼けしそうな予感……
でも全体の雰囲気は落ち着いてるから演出はこれくらいはっちゃけた方が良いのかもしれない

響鬼さんの口開くの驚くわ
身体の一部が変化したような武器といい、あくまで変身というより身体の強化なんだな
確か身体が火に包まれて着てる服が燃えるから変身するたび着替えを用意しないといけないんだっけ なんだその設定

おっさんライダー自体は割と存在するけど主役なのは未だに響鬼だけかな
色々調べるほど龍騎~剣みたいに20周年!キャスト同窓会!新展開!みたいにキャッキャするのなかなか難しそうな気がするけどどうなんだろ…

高寺Pの作風結構好きだったからもっと観てみたかった
詳しい事は分からないけど商業で作りたいもの作るって難しいね


劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE

ifルートとはいえ 冒頭でジョーカーが封印されてしまう衝撃
しかもいきなり4年後に飛ぶ
剣崎がアンデッドにならなかったら清掃員として暮らしてたかもしれないのかあ…
睦月が面接してた会社の面接官が木場さんとスマブレ社長😂
あとハカランダで夢のかたみを演奏する野村義男さん!!RIDER CHIPSもゲストだったんか

ニーサン率いる新世代ライダーと謎にサスペンスみてえな展開
ラルク、なにげにファムに続く女性ライダーなんだけどいまいち影薄いような気が
“なんか嫌な奴”の印象のまま掘り下げも無く雑に死ぬしデザインも量産型っぽいからだろうか

虎太郎が成金クズみたいになってたのがちょっとショックだったんだよね
剣崎と再会してからいつものノリに戻ったけど
あと始さんがいなくなったからグレちゃった天音ちゃん…万引きは流石にあかんて…

「ライダーとして戦ってた頃の方が幸せだったかも」ってええー…
そりゃ戦いを生業にすれば平和=失業だけどさ
橘さん終始怪しい雰囲気出してるせいで普通に天音ちゃんを生贄にしたいのかと思った
ミスリード狙いならはっきり否定してくれ
4とJのカードはダイイングメッセージ!!志村純一のイニシャル!!!(???)
結局アルビノジョーカーって何がしたかったんや…とかツッコミどころ色々あるし
剣崎が天音ちゃんの代わりに自分の命を犠牲にしようとするシーンも重いのに軽くてもうちょっと尺が欲しかったかな…と思うけど
ラストの「戦うんだ!俺たちと、始の力で!!」は熱い
その後の( 0w0)『フュージョンジャック』( 0M0)『フュージョンジャック』( 0H0)『フロート』はもはや伝説
逆に言えばフロートさえあれば他2人のジャックフォームと同等の強さなんだよ多分…

ifルートでも剣崎と始どちらかが姿を消さないといけない運命なのは切ない

そんな切ない気分をぶち壊す大はしゃぎエンドロール お前らどうした?!
これ本編のワンシーンというよりオフショットだろ

当たり前のようにパラレル展開をお出ししてくる平成一期の劇場版、見慣れない人は戸惑いそう
if世界の掘り下げにかける尺足りないし今みたいに素直に本編の補強をしたほうがいいよなぁ

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

王様戦隊49話感想

結局ピスタチオグリーンのモノグラフ買いました 0.5mmはあまり持ってないからセーフ!
艶消しマットな質感が可愛い 落書きにどんどん使うぞ
不思議なことにドローイング等の練習・なんとも言えないアイデアラフスケッチみたいなのはアナログの方がはかどるんですよね


おととしから去年にかけて龍騎配信で特撮再燃して「現行も久しぶりに観てみようかな」とドンブラザーズをアマプラで追っかけ視聴
配信期限ギリギリだったから1日5話ずつくらい詰め込み、リアルタイム視聴は一度も出来なかった

面白かった!今の戦隊ってこんな感じなんだ!次のも剣振り回すお姫様とか自分好みだし観よう…で今に至る
リアルタイムでじっくり観てたらもっとドンブラにハマってたかもしれないけどロス引きずってキングオージャー観なかったかもしれない
実際まだ次作の情報追う気が全く起きない…
でも何がどう転ぶか分からないので始まったら観るとは思います(VSキングオの相手になる戦隊だし)
流石にここまで色々ぶっ刺さってウワアアアアってなるような作品はそうそう出ないだろうけど どうかなあ


ポムポムプリンまさかのもっふん担当だった
他のランダムグッズにシークレットあったけど全部もっふんなのかな
ふと ラクレスがいたとしたら担当キャラは誰だっただろうと考えた
キティとほぼ同じシュゴッダムの衣装を着ることになるからダニエルかミミィが自然か
でもミミィって妹なんだよねー


王様戦隊キングオージャー 49話

CMを先に流しておいて途中で一切挟まないという力技が発動
その効果もあって気づいたら30分経っていた
えっ……すごすぎない???なんだこの作品(褒めてる)
全部盛りが過ぎる よく実現できたな

ラクレスの「この場では逃げる者が正義だ、王に反逆するような邪悪な奴らだけついて来い」みたいな台詞に色々詰まってて本当すごい(語彙力)

エッダちゃん何気にヒメノの重要エピソードに結構関わってるよね
「私が治療します」って医者の卵になってたのか
エピローグでヒメノの助手やってたりする?

あのお2人の王鎧武装とかいうサプライズ最高かよ
(一方で無言のままボコられるグローディ…)
あとボシマールさん出てきたところが一番泣けた 王の双剣…!
最初の頃は賑やかしの1人くらいの認識だったのにまさかこんなに印象が変わるとは
本物の出番は少なかったのに その少ない描写だけで本当に良い部下だったんだなーって
ラクレスの嬉しそうな顔と相棒だったドゥーガさんの表情がもう😭
ボシマール以外も出番は決して多くないのに活躍にテンションが上がるのはスタッフさんやキャストさんの力で印象に強く残ってたからだよね
他の国民も皆そう クロダさんとクレオさんの共闘も格好よかったな

戦えない人たちはみんなが帰る場所を用意してサポート
変な踊りで場を和ませるセバス これ中身イケメンが踊ってるんだよな…

視聴直後は頭真っ白で感想を文章にできねえ!ってなってたけど時間が経つにつれて
一時的に両親が復活したのに嬉しさを堪えて怪我人の救護を優先させるヒメノ様、母様出てきて素になるジェラミーとか細かい好きなところ永遠にボロボロ出てくる


流石にここまで来たらハッピーエンドだろうとは思う
この展開で新しく退場者を増やす意味あまり無いし…
あとは超個人的な好みの問題 一体どう締めるのか
今までが最高だっただけにちょっとだけ不安
まぁどう終わってもいくらでもスピンオフでひっくり返されるし何が来ても受け入れるしかないわ


キャラ名の由来を調べたいけど虫はモノによっては苦手なので恐る恐る検索してる
でも海外の珍しい昆虫は面白い マオウカレハカマキリとか闇堕ち感あって強そう

トガリメニシキカマキリの英語名がCreobroter urbanusなのでクレオ・ウルバヌスさんはここから来てそう
エッダはカレエダカマキリだろうか


拍手・絵文字メッセージありがとうございます!
沢山押して頂けて嬉しいです☺️

メッセージ返信

>トップ絵がとても可愛いです!やさしい色合いにほっこりしました✨

ありがとうございます!バレンタインにはほぼ間に合わなかったのですが描いた甲斐があります…!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
Lelulinna