戦隊感想ほか

 
拍手&絵文字連打ありがとうございます!
りんごジュース飲みたくなってきた


コミュニティFMのラジオ番組を何となく聴いてたらたまたまトークテーマが『ゲーム』でした

📻「曲のリクエスト頂きました、テイルズオブジアビスの主題歌で〜」

😌(おっ『カルマ』かー、いいねぇ)

📻「BONNIE PINKさんで『鐘を鳴らして』です」

🙄(??!!)

 

ツッコミ不在かと思ったけど流石に後で訂正されてた
ともあれヴェスペリアの主題歌をラジオで聴いたのは初めてなのでめちゃくちゃテンション上がりました
BONNIE PINKの曲がかかるとしたらほぼ『A Perfect Sky』だし、テイルズの曲なら多分『夢であるように』か『カルマ』辺りだと思うから

最近聴いてなかったラジオを何となく聴いてみたら好きな曲が流れたっていうパターン結構あるけど第六感的なものが働いているんだろうか
まあ知らないだけで聞き逃してるパターンもそれ以上にあるんだろうけど

ラジオつながりで
JFN系列で放送されているLIFETIME BLUESという、リスナーから寄せられた実話をオダギリジョーが淡々と朗読する番組を最近見つけて雰囲気が良い感じなので寝る前に聴いてます
各サブスクで過去放送分のポッドキャストを聴けるけど権利の関係で合間の音楽がカットされてるのでなるべく放送されたものを聴きたい


 

ゲームも積んでるやつやらなきゃと思うんですが最近気がついたら1日が終わってるんですよね
映像は複数のデバイスで移動中や作業中に流せるからかろうじて摂取できてるけどゲームはなかなか…絵も描けてないし。。。時間の使い方が悪いのはメンタルの問題かも

 

ドンブラVSゼンカイのCMなにもかも訳が分からなくてすごい

王様戦隊キングオージャー 11話

ヒメノ様の髪が赤くなってるの次回予告の時点で気になってたけど特に触れられてなかった…単にオシャレで髪染めたくなっただけか

もっふんアニメのネタバレは許されない
あんなファンタジーな世界でもテレビあるんだ と一瞬思いかけたけど寧ろテクノロジーむっちゃ進んでるんだった
もっふんって見た目雪男っぽいしゴッカン産のキャラかと思ったらイシャバーナのアニメキャラだったのか

追加戦士の一筋縄ではいかない感じ良いねえ ここからどう展開するのか全然想像がつかない
1000年前からいるっぽいし、昔滅んだ名もなき国の王とかそんな感じかと思ってたが少なくとも人間じゃないな
追加戦士補正パワーであれだけラスボス感出してたデズナラクがあっさり爆散しちゃったけど本当にこれで退場なの?

結局ラクレスや国民にギラの生存は知られず仕舞いかあ
カグラギの言葉を信じたとはいえギラの死を疑ってたラクレスが棺の中を真っ先に確認しないのか…と思わなくもない

 

公式の放送後記で何故かラクレスがマークⅡになってるの笑ってしまった
何故か漂う悲壮感じわじわくる

落書きするにも衣装がよく分からないところ適当になってたから今度1人ずつしっかり描いてみたいな


 

pixivリクエストもAI生成物の取引禁止されたみたいです 他サイトも続々と禁止してる

ユーザーからの声が上がったのもそうだけど異常な物量での総当たり的な取引きが問題視されての対応らしいし 凡そ創作とはいえないような活動も行われてたので これ以上看過するわけにもいかなくなったんでしょう
学習無罪を盾にした権利の闇鍋データセット問題が大前提として 人の手では数時間かけないと作れないような見た目のものを無尽蔵に量産して外来種の如く場所を圧迫してるのも問題
リクエストやファンボ規制されても外部リンクで誘導したり、とにかく抜け道探して迷惑かけるからどんどん規制が強まっていくと思う 要するに自業自得
今までの期間はなんだったんだとも思うけどpixivも一枚岩じゃないからなあ

拠り所の一つだった創作にガッツリ絡んでるせいで不安感がすごい
名の知れてるプロイラストレーターより寧ろ趣味絵描きや名前で売ってない作家さんほど影響を受けてる
絶対メンタルに良くないからある程度情報から離れた方が良いんだろうけど状況がコロコロ変わるのでつい確認してしまう…

SNSから離れて趣味を楽しもうとしてもゲームや特撮に影響が無いとも言い切れない
お金かからないから他人の著作物のツギハギ使おー 偶然何かに酷似したものが出てもAIが勝手に作ったものなので知りませーんってメンタルで作られた作品が世に溢れたらと思うとゾッとします
有名どころは既に契約書に生成AI使わないでくれと記載されているという話をちょこちょこ聞くので大丈夫だと思いたい
寧ろ著作権侵害されまくってるんだから使用者を訴える側なんだよなぁ
まだ判例が無いしどう転ぶか分からないから様子を見てる感じだけど支援サイトの締め出しみたいにどこかが訴訟始めたら色々なところが俺も俺もと続きそう

こんなもののせいで何もやる気出ない状態が続くの不毛すぎるし、サイトに来てくださる方にも楽しくない話ばかりで申し訳ないので自分のメンタルを優先しないと
よくよく考えてみれば必要な情報は世界情勢くらいでツイッター上で誰が何言ったとかはあんまり気にする必要ないかも
先日言った通り世界中の人権が絡むことなので余程のことが無ければこのまま無規制で使い放題ってことにはならないですしね

私個人としては今出回ってるような合成AIは絶っっ対使わないですし、それで作られたものを創作物とも思いません
…と明言して後はノートにでも書き殴ろうと思います!終わり終わり!

サイトを少し巡ったらとても好みの絵を描かれる方を見つけて嬉しかったです
Waveboxの絵文字連打してきました
やっぱ絵の中の線の流れや描いた人の好みを感じることが出来るのが楽しいんだ
そういう事を再認識出来たことだけは良かったかな

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

戦隊とか色々

拍手・絵文字ありがとうございます!励みになります

 

画材店へお出かけしたらチームデミという文具セットの限定ウルトラマン柄がアウトレット価格で売られているのを発見して思わず買ってしまった
プラス ステーショナリーキット team-demi チームデミ 限定 ウルトラマン TD-001-U 31-084
https://amzn.asia/d/1ZNQqaT

チームデミの存在は知っていたけどウルトラマン柄が出てたのは知らなかった
文具全てに金属が入っててケースに埋め込まれてる磁石によってカチッとハマるように設計されている、シンプルで洗練されたデザイン
…なのは良いんだけど正直お高いので買うつもりは無かったんですよね いいもの見つけたなー
怪獣シルエット柄の定規がかわいい

同じところでツイッギーも100円で売られてた…同じようなハサミ持ってるから買わなかったけど怪獣柄があったら買ってたかも


 

王様戦隊キングオージャー 10話

国を守るためラクレスの言いなりになるべきか、それぞれ葛藤する王を勇気づける側近のシーンいい…
辛くても絶対中立を保つため孤高を貫いていたリタに対して特に前回のギラが言った 言葉にできない想いは身体でぶつけろ!をもっふん越しに実践したモルフォーニャとかさあぁ

いい最終回だった

次回追加戦士くるの?早くない?最近の戦隊には疎いけど20話くらいに来るイメージだった
今配信してるゴーオンジャーも17話でゴーオンウイングス出てきたし
もしかしたら更に追加される可能性も無くはないか
いつも「…とさ」ってナレーションしてた謎の語り部が追加戦士だったのか…

公式サイトの全国巡って背景用の映像素材を撮りためた話
イシャバーナの花畑は四季彩の丘っぽいと思ったら本当にそうだった
今までニチアサ特撮ロケ地といえばほぼ関東地方だったのが今後は全国に縁の地が出来るのか
ここまで色々使うのは全部架空の国設定のキングオージャーだけかな

 

仮面ライダー555 21,22話

ファイズのベルト盗られた
たっくんも木場さんも水落ち多くて大変だな
お腹壊すから絶対川の水飲まないように!と釘を差されるらしい でも勢いよく投げ込まれたらどうやったって口に入っちゃうだろうし、本当大変だなぁ…

木場さんひたすらふんわり優しい系と思いきや結構挑発的なこと言うタイプなんよね

草加に突然投げて寄越される強化フォームアイテム
ぴーぽーうぃずのーねーとアクセルフォームの組み合わせ格好良すぎるんだよ…

巧と木場さんが仲良くなるのと反比例でファイズとホースオルフェノクの因縁が深くなっていく

草加と海堂の好意の板挟みになってる真理ちゃんかわいそう…と思ったらわたし木場さんが好きなのかもしれないとか言っちゃうし最悪なことに草加に聞かれちゃったしあぁあこれはやばい…木場さんがオルフェノクなことを巧より先に草加が知っちゃったのも嫌な予感しかしない

 

エグゼイドも半分くらい観ました
主人公がまともに戦えない状況下で代わりに2号が奮闘する展開良いよね

社長なかなか味わい深いキャラ 私はァ不滅ドゥア!!
死んで土管から出てくる絵面からして卑怯すぎでしょ

そのうち適当な理由つけて2頭身フォーム省略されそうと思ってたら本当にあんまり出てこなくなった
それ以外にも強化フォームもことごとくアレだしエフェクトとか諸々ポップすぎてシリアスな空気との温度差で風邪ひきそう
わざとそのギャップを狙ってるのは分かるからある程度割り切って観てはいるけど
4割くらいバトルの格好良さ目当てだからな…

 


 

pixivに投稿されている絵を自動的に収集して自動的にAI絵を量産しているツイートが炎上したり、人気のある絵描きさんが自分の絵柄特化型モデルに苦言を呈したらあんたの絵を餌に儲けさせてもらってるよと煽るリプライが寄せられたり(愉快犯の可能性もあるけどそういうのが高確率で出てくるのがもう終わってる)
そういう奴らを許容している現状+今までの積み重ねで とうとうpixivに愛想を尽かすユーザーが続出 次々に作品を非公開にしている状況

私もずいぶん前に全部非公開にしてます 一括で出来ないからすごい面倒だった…
アカウント削除か迷ったけどタイムスタンプは残しておくべきかなと
元データはあるしpixiv自体が信用ないので今後の展開によってはアカウント消すかも
使われる心配というより、こんなところに絵を置く必要ねーわなという感情

今までも様々な理由で大移動が起きていたけど(そして毎回黒歴史としてネタにされる個人サイトまでがセット)イラスト投稿サイト自体が下火になりつつある今回はどうなるか
絵を見る側としても「本当に手描きかな…」といちいち疑ってしまうのが申し訳ないしストレスでしかないので元々知り合いで少しでも問題意識を持っている方か個人サイトか海外のAI禁止SNSでしか絵を見てません なので今さらpixivがどうなろうと自分はどうでも…
勿論今までいいねやブクマしてくださった方々には感謝してます…昔から色々問題のある運営だったとはいえ残念です本当

問題は日本にこれといった代替SNSが無いところか
TINAMIさんは手描きのイラストを投稿するのが大前提のスタンスだけど背景は写真素材使うのと同じって理屈でOKにしてるのがちょっと…
写真や素材を使うにしても有料のものを買わずに使ったり 素材じゃないものを使ったら大問題で、大量のそういうデータから生成してるのが現状のAIなんですが
どうにもAI使用をただラクをする、ズルをする みたいに捉えてる感じがモヤモヤする
まだそういう理解だった頃に決められたガイドラインだからまた変わる可能性もあるかな

もはや絵が下手とか関係ないんですよね
悪例として勝手にラベリングされるし、最近だと使用者の独自性(???)のために隠し味的に使われたりもする
イラストを直接変換するimage to imageで嫌がらせされる可能性もある
その場合人気イラストレーターじゃない人は声を上げても拡散されづらいし なんなら「AIの方が上手いじゃん」と傷口に塩を塗られることさえある

絵なんか興味もないような人たちのせいで気楽にお絵描きを楽しめなくなったのは悲しいし腹が立ちますが、ここ数ヶ月で問題点が広く周知されてきて反発の声が大きくなってきたのは少しだけ希望が持てます
世界的にもブラックボックス状態のまま一般市民が自由に使えるような状況は良くないっていう流れになってますし(日本以外は…)
このまま野放しにしたらネットがフェイク情報だらけになるしそらそうだろう

数年前AIイラスト出始めの時はオリキャラデザインの参考くらいにはなるかもと思ってた このブログにも記事が残ってるはず
元にした絵の出どころが分からない気味の悪さにすぐ離れましたけど
まさか今になってこんなことになるとは…あの時の感覚は間違ってなかった
簡単にこの世の悪意が目に入りすぎてしんどい

 

新しく創作系サーチエンジンが出来たんですね!ありがたい
こんなタイミングだったからかTwitterでもかなり注目されてるみたい
勢いが落ち着いたら登録を検討します

 

…って色々書いてる間にpixiv FANBOXの方はAI生成の取り扱いを当面の間禁止することにしたみたいです
いや本当絵描きのツールとしての発展や共存を望むなら「今は問題だらけだから禁止するけど色々整備されて問題がなくなったら許可する」で良いじゃん何でそれが言えないのってずっと思ってた
まだ予告の段階だから、規約・ガイドラインがはっきりどうなるかは分からないからまだ安心できない
TINAMIみたいに一部ならOK~背景ならOK~みたいなズルしてるからダメという方向に持っていく可能性もある

どちらにしろこれから絶対手描きと偽る奴らがわらわら出てくる 学習妨害ツールや検出ツール突破したくて仕方ない人たち沢山いるし

まあFANBOX使ったことないんですが 金銭絡むと問題も大きくなるからなー
…pixivリクエストも有償ありじゃなかったっけ
絵のリクエストですらない公式アニメ画特化モデル作成依頼の遣り取りがされてるとか聞いたのでその辺もどうにかしてほしいところ

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

マリオ映画と特撮感想

ブックマークをバナー表示形式に変えました
サイト名のみのシンプルなのも良いけどバナーだとそのサイト様の雰囲気が分かるのが良いですね
ページがとても華やか


マリオ映画、字幕版観てきました!
吹替より比較的ゆったり観られそうな気がしたのとチャールズ・マーティネー氏の声が聴きたかったから
ファンサービス的なゲスト出演だし吹替でも聴けるのかな?

色々なストレスと多分低気圧とかが諸々積み重なって心身ともに最悪で
もう何もかも滅んでしまえ……みたいな状態でしたが観てる間はそんなこと吹き飛んでました
マリオの映画は健康にいい

事前情報やダイレクトは何となく全然触らず何もわからない状態だったのでちょっとドキドキでしたが杞憂でした
こういうのが観たいんだよ!というファンの願望そのままでしたね

以下ネタバレ感想

[expander_maker id=”1″ ]

・一番びっくりしたのがマリオとルイージが一般人(?)で普通に家族が出てきたところ
二番目はマリオがキノコ嫌いだったところ

・兄弟仲よしなのが本当良い

・キノピオ良い感じにウザかわいい🥺

・パルテナやパンチアウトを始めとしたレトロゲーム小ネタが楽しい
着信音がGC
看板にあったJUMP MANって確かマリオって名前が付く前の呼称だったような…?

・ピーチ姫が女傑すぎる
原作のおっとりしたピーチも勿論好きだけど豪胆なピーチも観ていて爽快でした
訓練場のラストでちゃんと空中浮遊も披露してくれるのがにくい
最後まで完全にキノピオたちを守る戦士ポジションなのすごいな…でもキノピオ達に拾われ育てられた恩があるっていうピーチの生い立ちを見たら納得出来る
一人だけ人間の容姿なのも別の世界から迷い込んだからなのね
映画限定の設定だろうけど元々マリオシリーズは謎だらけの世界観だからちゃんと説明されて腑に落ちた

・色々なフレーズが織り込まれていて音楽にも耳が離せない
レインボーロードいいなあ

・ドンキーコングは単なるやられ役で終わらずいいライバルっぽい感じで描かれてるのが良かった

・小さくて弱くても諦めない不屈のヒゲのヒーロー!
でもルイージにも見せ場欲しかったな……→2人で無敵になって無双からのライダーダブルキック…神か?!

・次回はヨッシーもメインで出て欲しい→ラストのたまご…これは完全にファンの感情読まれてますわ

ヨッシーもそうだけどロゼッタやデイジー、ワリオ等々まだまだ話は広げられそうだし次回作ありますねこれは

もう一度観たいなー吹替版は吹替版で脚本書き下ろしてるレベルで違うみたいなので気になる
宮野マリオどんな感じなんだろうな…個人的にあの声を聴くとどうしてもフレンがちらついてしまうけど

[/expander_maker]

入場者特典はマリオでした


王様戦隊キングオージャー 9話

リタ様のバカデカ掛け声…

国に潜入するための変装が凝ってる
キングオージャーは美術面に力が入ってるのがよく分かって細かい所まで楽しい

黒子がシャベッタアァ
しかも声鳥海さんなのか

モルフォーニャってリタの跡継ぎ候補なの?!!王族制じゃないんだ
あんまりリタと歳離れてなさそうだけど…
ンコソパもなんか同じような感じでシオカラが王位継承というか襲名しそう

それぞれの国の思惑で特殊な力を持つギラを独占しようとしてたらデズナラク直々に1人ずつボコボコにされて本格的に全ての国が危険になってしまった
次でようやくみんなが力を合わせて戦隊になるんだなー 雰囲気的にはもう最終話っぽいが状況は普通の戦隊より寧ろ遅い
いや前の戦隊も全員が素性を把握して名乗るまで相当時間かかったけど…
名乗りが楽しみ

無気力系女子モルフォーニャ
なんとなくFE風花のヒルダちゃんっぽい
(国単位のあれこれな話だからついFEを思い浮かべてしまう)

キングオージャー、普通にRPGゲームっぽくて入り込みやすいし
なにより格好いい!!!ってテンション上がるシーンが大体入ってるのが良い
剣による生身アクションからの王鎧武装の流れが好き

東えーのサイト見ると撮影の裏側が色々分かって面白い
本当に殆どグリーンバックなんですね…巨大LEDに予め撮影していた風景素材を映して撮影するなんて手法もあるとは
雪国のゴッカンも殆どCGで、ロケーションに左右されず撮影出来るようになったけど自然物を違和感なく見せるには質感やライティング等々ものすごく工夫をしないといけない
技術革新がすごい一方でそれを最大限に活かすためのクリエイターや演者さんの技量が光る
RPGっぽくて入り込みやすいとは言ったけど、それも自然に見せている努力あってのものだと思うし
そういうものの結晶が観たいんだよやっぱり

ラジレンジャーの話題も分かってゲスト回も楽しめる、久々に現行を追う楽しさを味わってます
ただSNSの感想は一切見てない ここで思う存分語るだけで良い
SNSのおかげで特撮に深くハマったけど特撮から離れるきっかけもSNSだったんですよ…一定の距離とるの大事
まだ10話だけど最後まで楽しめると良いな

龍騎で真司が…のシーン撮影日に雪が降っちゃったから中止になって
代わりに令子さんがレストランで先生を待ち続けるシーンの撮影に変更になったって話があったけど
今ならCGで何とかしてたのかな…どうなんだろう
あれは偶然でも雪が良い効果になってたと思う

仮面ライダー555

チャコォ……
なんか平成ライダーにおいてペット飼ってるってだけで死亡フラグになりうる気がしてきた

恋愛関係でゴチャゴチャしてるけど草加がいないだけでやたら平和

オルフェノクも風邪ひくんだ…

やった!次回アクセルフォームくる!!

綺麗に終わった作品の後付け続編って期待より不安が真っ先に来てしまう
時間が経っている作品なら綺麗な思い出のままでいて欲しい気持ちもあるし

ゲスト出演系はパラレルだからで一応自分の中で折り合いつけられるけど「正統続編!」と公式から謳われちゃうとな

巧と草加と真里と海堂の、本編から20年後の話らしい
そもそも草加は勿論巧もいずれ…な終わり方だったはずなのに20年後の話って時点で何かが捻じ曲がってることは確かでは

脚本井上先生とはいえ井上先生だしなぁ…自分は様子見です(というかぶっちゃけ急に強火になったこの特撮熱が公開時まで続いてるかどうか)
本当オタクの適度な距離感って難しいな


拍手・絵文字ありがとうございます!
本当に癒やしです サイト持っててよかった

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

文具と特撮関連の感想

拍手・絵文字ありがとうございます!

ワンドロで描いたものに加筆したものです
人とガワ(しかも描き慣れてない)1時間で描くなんて無茶だった
でも1時間完全に集中して描けるので、だらけた自分を追い込むのに良いです
先週は参加する気力さえなかったので今週は参加したい


最近買った文具

サラサナノ スモークカラー
https://www.zebra.co.jp/press/daa6abc633d24cee51cc1e2b2767025acf658185/

※リンク先をより相応しいものに変更しました

サラサはビンテージカラーが好きで全色買ったもののインクが乾く前に手に付き擦れて大惨事になってしまうのであまり使わなくなってました

でもM5手帳を買って細いペンで書きたいなぁ…と思っていたところにナノとスモークカラーの存在を知り購入
秘密というセット名の通り、あえて視認性の低い淡い色にすることで外で書いても他人から読まれづらくしているとか

インクが改良されたのか単純に線が細くて乾くのが早いからか分かりませんがインクが擦れることが無いです
書き心地もかすれることはあまりないかなぁ
元々左利きはボールペンとの相性が悪いみたいなので、それを考えればサラサラ書ける方かも
普通に書きたい時用にビンテージカラーも欲しい
何故かお店ではなかなか見かけないんですよね…

 


 

というわけで仮面ライダーエグゼイドぼちぼち観てます

今のところこんな感想

・エフェクト派手だなー

・格好良く変身しても皆一様にSDガンダムみたいになるの改めて見てもシュール

・レーザー、頭についてるハンドルがツインテールに見えて仕方ない

 

敵が感染症って ここ数年だったらストレートすぎて逆に放送出来なかっただろうな

正直ライダー周りのセンスとギャグのテンションがぶっ飛んでてあんまり話が頭に入ってきてない感はありますが(当時はそれで1話脱落した)知らなかった物語に触れるのは単純に楽しい 特撮にのめり込んでた当時よりは一歩離れて観られるだろうし…
各ライダーが色々なゲームのジャンルモチーフなのも面白いとは思う
見た目はそのうち慣れるだろう…と思ってたけど結構な頻度で新フォームが出てきて慣れさせてくれない

4人でモンハンやろうぜ!

 

キングオージャー

兵士姿で剣振り回すヒメノ様格好良すぎる !!!

仲間だからギラを助けたというより、特殊な力を持つギラを手中に収めておけば自国にとって有利だからっていうのが国を抱える立場の人間ならではって感じ
次は各国の従者たちが活躍するみたいで楽しみ

今のところ最大の敵ポジションであるラクレスが主役の番外編も観ました
YouTubeで無料で配信して良いクオリティじゃないぞ…
まだ謎だらけで何とも言えないけどとりあえず単純な悪で片付けられなさそうな雰囲気で良い
ドンブラもある意味そうだったけど対象年齢が幅広い感じの作風で嬉しいな

 

キングオージャー見ようとしたら福くんさんがギーツの次回予告にチラッと出てた とうとう仮面ライダーになれて本当感慨深いなあ
ギーツ観てないからどういうポジションのキャラか分からないけど…
ラジレンジャーのゲスト回聴く限りでは主人公とキャラソン歌ってたりしてたから味方側っぽい?

仮面ライダー555

前回、序盤で木場さんが勢いで殺っちゃった元彼女のお兄さんが何も知らずに連絡してきてヒエッってなったけど、まさかオルフェノクとして覚醒してしまうとは…

たっくんと木場さんみたいな関係性の描き方井上先生得意だよね タロウとソノイとか

たたたたたっくん!!オルフェノクが!
オルフェノクも意思を持った人間であることに悩み戦えなくなってしまうたっくん
一方で力に飲まれて人の心を失ってしまう者もいる

猫舌は体質というより食べ方の問題ってどこかで聞いた

「戦うことが罪なら、俺が背負ってやる!」

変身時に流れるOP!車爆破といい一つの区切りとして気合が入ってるなぁ

 

クソガキ回って恒例回なのかな…

毒キノコオルフェノク、変身前がピエロなの怖すぎる


久々に中野ブロードウェイに行ってきました
仮面ライダーだけのお店いつの間にか出来てた!
『青空になる』とかライダーのエンディング曲が流れてた〜
その時ハマってるものによって違うお店に行くから毎回印象が変わる不思議な施設ブロードウェイ
完全オタク向けじゃなく昔ながらの商店や飲食店が並ぶのも落ち着けて好きです
色々見て回って結局買ったのは文具や食べ物だったし
今度ソフトクリームかクレープ食べよう

それにしても外国人が本当に多かったですね
色々な言語が飛び交ってた 前来た時よりも多い気がしました

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

唐突なシステム手帳語り

左からバイブル・ミニ6・M(Micro,Mini)5サイズ

本体の大きさの他に中のリングの大きさも違いがあって、大きいものはそれだけ中身を入れられる反面重くなり、小さいものはその逆になります
他にも最早ノートな大きさのA5、縦がバイブルサイズ、横がA5のHB×WA5という独特なサイズもあります

バイブル

リフィルやアイテムがものすごく豊富で海外ショップや100均でも可愛いものが手に入るので最初に買いました
でもリング径が大きいからか常に持ち歩くには結構な重さで今はイラスト関係の勉強メモや好きな絵をファイリングする専用の家置き手帳になってます

ミニ6

というわけで持ち歩けるよう小さめの手帳を買うべくM5のリフィルのサイズを調べてみたら10.5×6.2cm
あまりにも小さかったのでミニ6を選びました

バイブルほどではないにしても商品展開はそれなりにあり、大きめのダイソーにもリフィルが売ってる
筆記スペースもそこそこあるので一番バランスが取れているような気がします
M5を買ってしまったのでどう活用するか思案中
とりあえずM5にメモ書きした情報を整頓してストックしてます

M5

リングが5つの一番小さいサイズ
ミニ6で満足していたもののM5の小ささも体験してみたくなり衝動買い
ハンドメイドサイトで購入したんですが箔押しの星がキラキラしててとてもかわいいです

ちっちゃい!…と言いたいところだけどリング径が大きめの為そこまでではない
必要最低限しか挟めない8mmリング径の手帳の現物を見ましたがあっちは本当に名刺入れサイズの小ささでした

リフィルは増えてきているらしいけど本当に少ない 手帳用品を扱っている文具店に行ってもM5は無い・もしくは最低限なことが殆ど
本体と同様ハンドメイドで販売しているクリエイターさんもいますね

海外の通販サイトで殆どのサイズに対応している穴あけパンチを購入したので
使いかけのノートやメモを切って穴を開けてリフィルにしてます
穴の直径も小さめの4mmなのが本当神…!

TODOリスト、日記用の綴じ手帳(阿佐ヶ谷姉妹のやつ)に書き写すため今日あったこと、ネットやラジオで知った気になるもの等々 とにかく思いついたことや覚えておきたい事をメモするために使ってます
そのくらいの使い方ならM5の小ささでも割と大丈夫でした

システム手帳の良いところはなんといっても用途に応じて中身を入れ替えられることですね!
本体は壊れない限りずっと使い続けるので妥協せず気に入ったものを買うべきだと思います

後はどこでもこっそり眺められる事です
職場の空気にもよりますが仕事に手帳を活用しつつ、挟んでおいた好きなキャラや動物とかこっそり眺めて癒されるとかそういうことも出来るぞ!

表紙と裏表紙を100均(セリア)で買った星空柄のデザインペーパーと軟質カードケースで作りました 手帳と合ってて良い感じ めっちゃ写り込むので写真に撮れませんでしたが…
カードデッキチャームはチェーンと擦れて傷が付きそうなので別の着け方を考えてます

手帳系YouTuberさんの動画で、描いてもらった絵をプリントアウトしてファイリングしてたり自作のアクキーを付けたりしているのを見て「コミッション頼みたい」「アクキー作りたい」欲が…その為にはリファレンスシートや絵を用意しないと…

システム手帳に限らず、なんとなくデジタルに疲れた時に紙に触れてペンで字や絵を書いたり工作してると癒されるんですよねー


仮面ライダー555

木場さんが苦しんでるのに完全スルーな草加まじ人の心あるんか💢
啓太郎が好きって言ってた長田さんがオルフェノクだと知ってしまうたっくん
たっくんもたっくんで不器用だし、草加がそれを利用して孤立するように仕向けるから拗れるんだよなあ…
正直リアルタイムだったら視聴脱落してもおかしくないくらいしんどい

「俺のことを好きにならない人間は邪魔なんだよ!」いただきましたー

今回のオルフェノクも格好いいな!トビウオとか土筆とか変わったモチーフが多いのも特徴かも あとオクラ

人間と怪人と呼ばれる存在になってしまった元人間の話、アマゾンズも通じるところがあったな
そもそも仮面ライダーの元祖というか

キングオージャー

「仕方ないじゃん、言い伝えだけで実際に(秘宝が)あるなんて知らなかったんだもん」
「知らなかったで済んだら裁判所は要らないよぉ〜」

途中で何故かテレビの調子が悪くなったせいで前回のリタ様迫真の一人芝居シーンを見逃してしまった
アマプラで気軽に観直せるのめっちゃ便利

ただ見逃し配信しか観てないのは勿体無い(prime readingも利用してるけど)アマゾンズ見終わっちゃったしどうしようかなーこの勢いで未視聴の作品を観るか
特撮に限らず沢山の作品に触れて自分の好みが分かってくると、その好みから外れてる(ように見える)作品を避けがちだけど実際観てみたら予想外に面白かったこともあるので色々観てみる
アマゾンズも結構敬遠してたし…グロい上に恋愛ストーリーとか書かれてて全く範囲じゃなさそうだったシーズン2の方がより面白かった
当時1話で観るの止めちゃった作品も一気に観たら印象変わるかもしれないな

とりあえず自分は ①デザイン・演出・アクション・音楽が格好いい ②主人公たちが戦っている理由…人を守りたいならそういう非戦闘メンバーとの日常等がきちんと描かれている

の2つがあれば細かい整合性とかそんなに気にしない人間です
それを備えて更に自分の好みかはまた作品によって変わってきますけど

年相応の一面がありつつも凛として民のために戦う格好良い女子が大好きなので今のところ楽しいです
側近や国民の描写もちゃんとされてるところもいい
この感情なんかデジャヴが…と思ったら風花雪月か
カグラギの一見フレンドリーだけど裏で何考えてるか分からない感じはクロードっぽいかも

すこピちゃん乙女だ…
兄弟で決闘裁判とか まだ7話なのに40話くらいの展開してる

ギラが戦隊初の一人称が”僕”のレッドだって見て驚いた
確かにゆるふわなアラタ(ゴセイジャー)ですら一人称俺だった
「シアターGロッソで僕と握手!」って皆言ってたのに

ワンドロにちょっと加筆しました
手術着ヒメノ様格好いい…全般的にデザインが良いですね

Lost & Found

見よう見ようと思っててやっと見た ELLEGARDENのドキュメンタリー番組
一番好きなThe End of the Worldのライブ映像があったのは嬉しかった

あ~~Salamanderもいいっすね~ 二番目に好き ラジオで細美さんが沙羅曼蛇からタイトルのヒントを得たと言ってておぉってなりました(ゲームやったことないけど)

知ったのは活動休止後で、テレビでなにかの歌が流れてて「格好いいな」と思ったのがきっかけだったので活躍中のことも何故活動休止したのかも この番組で初めて知りました

本当、メンバー皆で楽しそうに新しいアルバムの制作を語っているところがラジオで聴けて良かったなあ

拍手返信

拍手・絵文字ありがとうございます!

15日>>

メッセージありがとうございます!
拍手絵も気に入って頂けてすごく嬉しいです~
そういえばどちらも物を抱きかかえているイラストでしたね

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
Lelulinna