唐突なシステム手帳語り

左からバイブル・ミニ6・M(Micro,Mini)5サイズ

本体の大きさの他に中のリングの大きさも違いがあって、大きいものはそれだけ中身を入れられる反面重くなり、小さいものはその逆になります
他にも最早ノートな大きさのA5、縦がバイブルサイズ、横がA5のHB×WA5という独特なサイズもあります

バイブル

リフィルやアイテムがものすごく豊富で海外ショップや100均でも可愛いものが手に入るので最初に買いました
でもリング径が大きいからか常に持ち歩くには結構な重さで今はイラスト関係の勉強メモや好きな絵をファイリングする専用の家置き手帳になってます

ミニ6

というわけで持ち歩けるよう小さめの手帳を買うべくM5のリフィルのサイズを調べてみたら10.5×6.2cm
あまりにも小さかったのでミニ6を選びました

バイブルほどではないにしても商品展開はそれなりにあり、大きめのダイソーにもリフィルが売ってる
筆記スペースもそこそこあるので一番バランスが取れているような気がします
M5を買ってしまったのでどう活用するか思案中
とりあえずM5にメモ書きした情報を整頓してストックしてます

M5

リングが5つの一番小さいサイズ
ミニ6で満足していたもののM5の小ささも体験してみたくなり衝動買い
ハンドメイドサイトで購入したんですが箔押しの星がキラキラしててとてもかわいいです

ちっちゃい!…と言いたいところだけどリング径が大きめの為そこまでではない
必要最低限しか挟めない8mmリング径の手帳の現物を見ましたがあっちは本当に名刺入れサイズの小ささでした

リフィルは増えてきているらしいけど本当に少ない 手帳用品を扱っている文具店に行ってもM5は無い・もしくは最低限なことが殆ど
本体と同様ハンドメイドで販売しているクリエイターさんもいますね

海外の通販サイトで殆どのサイズに対応している穴あけパンチを購入したので
使いかけのノートやメモを切って穴を開けてリフィルにしてます
穴の直径も小さめの4mmなのが本当神…!

TODOリスト、日記用の綴じ手帳(阿佐ヶ谷姉妹のやつ)に書き写すため今日あったこと、ネットやラジオで知った気になるもの等々 とにかく思いついたことや覚えておきたい事をメモするために使ってます
そのくらいの使い方ならM5の小ささでも割と大丈夫でした

システム手帳の良いところはなんといっても用途に応じて中身を入れ替えられることですね!
本体は壊れない限りずっと使い続けるので妥協せず気に入ったものを買うべきだと思います

後はどこでもこっそり眺められる事です
職場の空気にもよりますが仕事に手帳を活用しつつ、挟んでおいた好きなキャラや動物とかこっそり眺めて癒されるとかそういうことも出来るぞ!

表紙と裏表紙を100均(セリア)で買った星空柄のデザインペーパーと軟質カードケースで作りました 手帳と合ってて良い感じ めっちゃ写り込むので写真に撮れませんでしたが…
カードデッキチャームはチェーンと擦れて傷が付きそうなので別の着け方を考えてます

手帳系YouTuberさんの動画で、描いてもらった絵をプリントアウトしてファイリングしてたり自作のアクキーを付けたりしているのを見て「コミッション頼みたい」「アクキー作りたい」欲が…その為にはリファレンスシートや絵を用意しないと…

システム手帳に限らず、なんとなくデジタルに疲れた時に紙に触れてペンで字や絵を書いたり工作してると癒されるんですよねー


仮面ライダー555

木場さんが苦しんでるのに完全スルーな草加まじ人の心あるんか💢
啓太郎が好きって言ってた長田さんがオルフェノクだと知ってしまうたっくん
たっくんもたっくんで不器用だし、草加がそれを利用して孤立するように仕向けるから拗れるんだよなあ…
正直リアルタイムだったら視聴脱落してもおかしくないくらいしんどい

「俺のことを好きにならない人間は邪魔なんだよ!」いただきましたー

今回のオルフェノクも格好いいな!トビウオとか土筆とか変わったモチーフが多いのも特徴かも あとオクラ

人間と怪人と呼ばれる存在になってしまった元人間の話、アマゾンズも通じるところがあったな
そもそも仮面ライダーの元祖というか

キングオージャー

「仕方ないじゃん、言い伝えだけで実際に(秘宝が)あるなんて知らなかったんだもん」
「知らなかったで済んだら裁判所は要らないよぉ〜」

途中で何故かテレビの調子が悪くなったせいで前回のリタ様迫真の一人芝居シーンを見逃してしまった
アマプラで気軽に観直せるのめっちゃ便利

ただ見逃し配信しか観てないのは勿体無い(prime readingも利用してるけど)アマゾンズ見終わっちゃったしどうしようかなーこの勢いで未視聴の作品を観るか
特撮に限らず沢山の作品に触れて自分の好みが分かってくると、その好みから外れてる(ように見える)作品を避けがちだけど実際観てみたら予想外に面白かったこともあるので色々観てみる
アマゾンズも結構敬遠してたし…グロい上に恋愛ストーリーとか書かれてて全く範囲じゃなさそうだったシーズン2の方がより面白かった
当時1話で観るの止めちゃった作品も一気に観たら印象変わるかもしれないな

とりあえず自分は ①デザイン・演出・アクション・音楽が格好いい ②主人公たちが戦っている理由…人を守りたいならそういう非戦闘メンバーとの日常等がきちんと描かれている

の2つがあれば細かい整合性とかそんなに気にしない人間です
それを備えて更に自分の好みかはまた作品によって変わってきますけど

年相応の一面がありつつも凛として民のために戦う格好良い女子が大好きなので今のところ楽しいです
側近や国民の描写もちゃんとされてるところもいい
この感情なんかデジャヴが…と思ったら風花雪月か
カグラギの一見フレンドリーだけど裏で何考えてるか分からない感じはクロードっぽいかも

すこピちゃん乙女だ…
兄弟で決闘裁判とか まだ7話なのに40話くらいの展開してる

ギラが戦隊初の一人称が”僕”のレッドだって見て驚いた
確かにゆるふわなアラタ(ゴセイジャー)ですら一人称俺だった
「シアターGロッソで僕と握手!」って皆言ってたのに

ワンドロにちょっと加筆しました
手術着ヒメノ様格好いい…全般的にデザインが良いですね

Lost & Found

見よう見ようと思っててやっと見た ELLEGARDENのドキュメンタリー番組
一番好きなThe End of the Worldのライブ映像があったのは嬉しかった

あ~~Salamanderもいいっすね~ 二番目に好き ラジオで細美さんが沙羅曼蛇からタイトルのヒントを得たと言ってておぉってなりました(ゲームやったことないけど)

知ったのは活動休止後で、テレビでなにかの歌が流れてて「格好いいな」と思ったのがきっかけだったので活躍中のことも何故活動休止したのかも この番組で初めて知りました

本当、メンバー皆で楽しそうに新しいアルバムの制作を語っているところがラジオで聴けて良かったなあ

拍手返信

拍手・絵文字ありがとうございます!

15日>>

メッセージありがとうございます!
拍手絵も気に入って頂けてすごく嬉しいです~
そういえばどちらも物を抱きかかえているイラストでしたね

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

アマゾンズ劇場版感想

拍手、絵文字ありがとうございます!
こんな目立たないサイトにも足を運んで下さる方がいると思うとありがたいです本当


はぴだんぶいの誰かが出てくれればと思ってサンリオのカードウエハース買ったら本命のばつ丸きた…!!全30種もあるのに!!?
別件で引きが悪すぎて凹んでたから嬉しい
それにしても買って早々手帳がカオスなことになっている
自分の好きなものを好きなだけこっそり集められる 個人サイトみたいで好きですシステム手帳


 

仮面ライダーアマゾンズ 最後ノ審判見ました
完結編なのに(監修入ってるとはいえ)脚本家が違う方という先入観のせいで雰囲気が本編と違う気がしてしまう…

孤児院的なところから新しい親に引き取られると思ってたら食品として出荷されてたって約束のネバーランド的なアレ
実際に食べる客は鬼でもなく人間だけど…いやアマゾンだろうが元は人間なのに頭おかしいな??!
まあ信じられない倫理観の層は一定数居ると最近思い知らされたから時勢によってはこういうことにもならないといえなくもないかも
こうなると一体アマゾンの何が悪いのか、人間と何が違うのか分からなくなってくる

 

シーズン1と2の劇場版バージョンも観ました
特にシーズン1なんか一気に頭に詰め込んだから既に懐かしい
この最初の頃と比べると悠も逞しくなったな…マモルくんも… 悲しいけど
仁さんもまだちょっとダメだけど先輩風吹かせるおっさんで留まってた

仁さんが拉致監禁される回とか美月を助ける回、後のイユに繋がるアマゾンシグマの存在すら無しか
かなり色々ばっさりカットしてても一応ひとつのお話として違和感なくまとめられるものだなぁ

この間 本で読んだライアのカードのシーンといい普段観てる作品も色々カットされて届けられてるんだよなと今更ながら思うなどしました

シーズン2は総集編でもグロが一切ダメという人が観るにはちょっとアレかもしれない…個人的にキツかったシーンはカットされてたけど
でも印象的だったあの歌の出番も一切無いのには驚いた
千翼とイユの関わりも少ないし 当然オフにスイパラ的なところに行く黒崎のシーンもない シーズン1同様、本編の方を観ちゃうとやっぱり物足りなさを感じる
自らアマゾンになってでもアマゾン絶対殺すマンの仁さんがお父さん?なんで殖やしてんの??って思うし
(分かってもなんて事を…って感じだけど)

諸々の原因を考えると大体仁さんのせいじゃないか?と身も蓋もないことを考えてしまった
勿論諸悪の根源は野座間製薬

イユのお父さん、555の琢磨と同じ俳優さんだったんだ…ヒエー
産まれたばかりの千翼を助けるという、親として人としての道義に従った結果があの悲劇と思うとやるせない

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

ボールペンでらくがき/ 王様戦隊5話

前回の記事に貼ったJuiceくすみカラーの前に出てたクラシックカラーで塗りました
くすみカラーや他のボールペンでも描くかもしれない…どうせ使いきれてないし
パティの全衣装を描いてみたいという野望と一緒に挑戦してみるかー

絵が描けなくなったときは肩の力を抜いてボールペンや色鉛筆でぐるぐる描くっていうのも初心を思い出せて良いと思います 描かなくても塗り絵でもいい


 

ネタバレになってしまうことに気づいて一応記事タイトル追記しました
現行観るの久々だから意識が抜け落ちてましたわ…

 

キングオージャー5話

なかなかオープニングで流れないオープニングテーマ
今週発売っぽいのにそれでいいのか

ぬいぐるみ転売ヤーの罪をもっと重く出来なかったことをぬいぐるみに愚痴るリタ様…
リタ様期待通り面白格好いいわ…
クールで厳格なキャラが実は可愛いものが好きってよくある設定だけど、誰も居ないところで素が出てもダークさは崩れてないその塩梅が好き

ギラの出自そのうち明らかになるのかと思ってたら即明らかになるじゃん
まだ5話なのに
そうなった経緯がまだ謎なんだけど

我の強さでお互い戦闘の足を引っ張りまくってる王様たちが「お前たちいい加減にしろ」という意見の一致で団結した(団結……??)

アクション緩急がはっきりしてて格好いいなー アメリカンな感じ
黒いとはいえ戦闘員を攻撃するときに割とリアルめな血しぶきっぽいエフェクトついてるのにちょっとびっくりした
ライダーならアリな気がするけど戦隊はその辺厳しそうだと勝手に思ってた

リアルタイムで放送の内容を反映した絵をSNSに投稿するの、高確率でネタや構図が被りそうで怖い

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

4/1

いきなり絵が描けなくなりました
そもそも何を描きたいのか分からない
好きなキャラを描こうとしても気に入らない

 

主にTwitterのせいな気もしないでもない
Twitterっていくらでも呪詛の素が転がってるし特に絵描き界隈は今AIのせいで混沌としてるから…
ファンアート量産できるブラックボックスAIを公式が嬉々として配布して、手描きファンアートと同等に扱っちゃうオタクコンテンツとか地獄かな?私が好きなコンテンツでやられたらと思うとぞっとするし、まだ100%無いとは言い切れない空気なのが怖い
pixivといい、中の技術畑の人の意向か知らないけど生産スピードや使用者のモラルの問題をガン無視して生成AIに迎合した結果 創作の場を崩壊させるところが多すぎる…アメリカやイギリスやイタリアは生成AIを野放しにしておくことの危険性を早々に認識しているので日本もそれに倣ってくれるのを祈るばかり

SNSで理不尽なことに直面すると その救いまでSNSに求めてしまうのがよくない
適切な距離感を〜とか言ってたくせにこれだよ あぶないあぶない

まあそういう波は今までもあったので、しばらくゆるく落書きしながら色々なもの吸収して過ごそうと思います
頂いた拍手や絵文字見返すのも大事 いつもありがとうございます

 


かわいいいい
くすみカラーボールペンはユニボールワンのフィーカカラーで完結したつもりだったのに…!!
心が荒むとつい文房具で散財してしまう

ミニ6手帳を持ってるのについにマイクロ5も買ってしまった…
マイクロ5、紙のサイズ測ってみると本当に小さかったからミニ6を選んだんだけど実際手にしたらどれくらい小さいのかずっと気になってた
届いたらどう活用しようかな


 

龍騎の書籍ハイブリッド・ファイルを買いました
これは読んだことなかった

1話から50話までのあらすじとスチール写真・ライダーと怪人のデザイン画を1冊にまとめた大人版超全集的な本です

読み物として全戦闘の勝敗一覧があったけど
ライダー同士やミラモンとの戦いだけかと思ったら○小犬VS●真司と蓮 みたいなのもあって笑いました
蓮はともかく真司はあんなに犬っぽいのに犬苦手なんだ…と思ってしまう

あと欲しいのはファンタスティックコレクションとNAKED SEVENなんだけどなんか高騰してるんで気長にチャンスを待ちます
まさかこんな形で再燃するとは思わずホイホイ手放してしまった自分にストライクベントですわ

とはいえ本棚が溢れそうなので何かしら手放す必要はあるんですよね
電子書籍が無いような本ばかりだから困る
自分でスキャンしてデータ化する手も検討するか?でも写真集や画集は紙で持っていたいし画集じゃなくても本を裁断するのは抵抗が…


 

アマプラでDLしておいたキングオージャーを1話から移動時間にこっそり観てました
便利だけど電車の走行音でセリフがかき消されることもしばしば

3話から何となく見始めてたのでやっとストーリーが分かった
今作も赤が俺様系なのかと思ったら悪役を演じてるだけな上に平民の人だったとは
王とは血筋ではなく心で決まるというメッセージなのかーと思ったけど出自が謎だからやっぱり王族でした展開がくるかも
どっちにしろ今後出るだろうVSでタロウと共演したら収拾つかなくなりそう
他の王様もブレないだろうし 今からはるかの心労が想像できる…

それにしても王様戦隊だけあってCG使いまくりの各国や衣装とか映像がゴージャスだなぁ つい予算の心配をしてしまう

王様らしく、復活した悪の親玉相手の戦いだけじゃなく国同士の駆け引きも描かれているのでこれから先が気になりますね


あとはターミナル、ニューシネマパラダイス、オズの魔法使等々洋画をいくつか観ました

オズの魔法使は昔見た覚えがかすかにあった 東の魔女が飛んできた家の下敷きになってるところだけ妙に覚えてる
ずっとセピアだった画面がオズの国に着いた途端カラーになる演出が素敵 あとカカシ達と別れるところになんかグッと来た

エルレのBonnie&Clydeの元になった『俺たちに明日はない』も観るべきか〜〜…細美さんお薦めしてたし
実際あった事件がモチーフなので穏やかな内容じゃないの確定だから覚悟が要る

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

絵の教本 / 龍騎35,36話

SNSに過去の絵を投稿しようとすると粗が気になってしまう
正直昨日今日描いたような絵でも時間を置いて見る度無限に描き直したいところが出てきます 困った
このサイトでも直した絵はこっそり差し替えるか、加筆修正を申告したほうがいいのか
完全に1から描き直したものならリメイクとして新しく出しますけど
大体頭の大きさ変えたり足長くしたりの地味な修正なんで…
反省会するのは無駄なことじゃないと思うのでしばらくは新しく絵を描くのと平行して過去絵の修正作業しようかな

この年末年始にkindleで買った本

(他の本も吸収しきれてないのにまた買ってる…)

加々美高浩が全力で教える「手」の描き方 圧倒的に心を揺さぶる作画流儀

https://amzn.asia/d/6iZ7h0Y
読んでる途中です 要は手の構造を知りざっくりパーツ毎に分けて描こうということ
参考写真も沢山あるからどんどん模写して練習していこう

背景描きかた漫画

https://amzn.asia/d/89ynLBf
作者さん自身パースとか全然理解出来なくて苦しんでいたそうで
その辺読んでて「めちゃくちゃわかる…!!」ってなってました
とても分かりやすく説明されてますが、やっぱり読むだけじゃなくて実際に自分の手で描かないと身につかないよね
以前買った背景の描き方本と併せて今年こそ克服する…!!


仮面ライダー龍騎 35,36話

龍騎がサバイブ化してからずいぶん間が空いてしまった気がする
サバイブってストレンジベント(多分パルプンテ的なやつ)なんてあったんだ
そんなに活用してたっけ…?

浅倉は北岡先生と戦いで決着つけたがってるけど先生はそんなこと知ったこっちゃないんですよね 待ち構えてた警察によって浅倉確保
まあ大人しく捕まるわけがないんですが

やっぱ龍騎の女性陣の中で島田さんが一番好きかもしれない

オーディンに挑んでボッコボコにされるが土壇場で返り討ちにしたナイト
ミラーワールドの存在に気づきつつあるOREジャーナル(というか令子さん)
そしてミラーワールドを閉じる方法を知っていると言う人達と接触した真司
いやーどんどん面白くなってくるな
これでライダーの戦いも無くなる!って希望を見出してるけど、その方法を知ってまた苦しむことになるんだよね……

この辺り記憶が曖昧で、真司と蓮の戦いってどう決着がつくんだっけと思ってたけど
そうだ恵里さんの意識戻るんだった
護送車乗っ取った浅倉がちゃんとシートベルトしてたのは覚えてたな…

ライダーを倒し心身ボロボロの状態でやっと再会したときの第一声が「…俺は変わったか?」なのが、上手く言えないけどなんかすごいな
それに「ちょっと、顔が優しくなったかな」と返す恵里さんもこれまで蓮が何と戦ってきたのかを悟っているかのよう
真司や優衣はなんで恵里さんの意識が戻ったのか知らないままなのだろうか

タイガのファイナルベント中途半端なところで終わったのに王蛇動けなくなってるし強い
そのまま放っておけば消滅しただろうけど、やっぱり浅倉にはきちんと裁かれて罪を償ってほしいと思ってるから助けたんだろうなぁ

オーディンって神崎がその辺の人間(ホームレスとか)にデッキ渡して変身させてるらしいけど
神崎っぽい意志を持って喋ってるからあくまで器として使い捨ててるって事なのかな
蓮はその事は知らないとはいえ誰かを手にかけてしまった事は間違いない…ただこの場合神崎の方がやってる事が悪どい

タイガのデザイン龍騎で1,2を争うくらい好きです
武器が爪なのもいい…メインは斧だけど
デストクローに肉球ついてるの天才


年も開けて正式に阿佐ヶ谷姉妹のおおむね良好手帳を使い始めました
ほぼ日は下部にある言葉が…基本的には勉強になるなぁ~と思ってるけど
メンタルの状態によってはすごい立派な人がすごい立派な事言ってるのがしんどくなってたので2,3日の頻度でこれくらいゆるい方がいいかもしれない
サイズは大きくなったけどウィークリーだし頭の中のごちゃごちゃを吐き出したいときはその辺のノートに書こうと思います

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
Lelulinna