6/6

Blog拍手返信特撮雑記

積ん読している絵の教本を消化していくターン

多くのプロがお勧めしている『Vision』等の海外の本、内容は確かに教科書みたいで勉強になるけど横長で読みにくくて積んでいた(ダメじゃん) 翻訳コストもあるから和書よりお高いのに宝の持ち腐れだあ…

イラストを見開きでドンと載せてすみっこに10行くらいの文章 みたいなオシャレ構成も多く ギュッとまとめてたら半分くらいのページ量の本になるのでは…と思わずにいられない

 

最近読んでいて良いなと思ったのは

絵がふつうに上手くなる本
https://amzn.asia/d/hDUYSif

絵の勉強おたすけノート うまい人がコツコツ見つけたイラスト上達法
https://amzn.asia/d/4df5RbR

あなたの絵に物語性を与える方法
https://amzn.asia/d/gDJWr1Z

 

特に『絵がふつうに上手くなる本』は、相手に伝わる絵=上手い絵 と定義した上で、何を念頭に置いて練習すれば良いかを丁寧に書いているので
絵を描いてみたいけど何から始めていいか分からない という人はもちろん、自分のように独学で何となく描いてきたけど行き詰まってる感がある人にもお勧めだと思います

そういえば色々な物を分解・単純化して観察するって基本、最近忘れてたなあ

人間だもの ただ読むだけじゃなく描かないと身につかないのはわかってます
特にVisionで教えてくれてるようなストーリー性のある絵ってほとんど描いた事ない
まだ描きたい気持ちはある…!描く…描くぞ…


 

最近のアニソンアカデミー、ロックアニ(特)ソン特集やってる関係でいきなり龍騎の『果てしない炎の中へ』が流れてびっくりした
アニソンには詳しくないので毎週きっちり聴いてるわけじゃないんですが こういうことがあるから油断ならないぜ

アニアカで龍騎の曲初めて聴いたけど今まで流れたことあったのかなー主題歌くらいは流れてそうだけど 数年前までは特撮ソングのリクエストは正式に解禁されてなかったからな

ラジオから聴き慣れた曲が流れた時の不思議な感覚すごく好きです

それにしてもロックか…特撮ソングはロック曲多そうだけどロックとメタルの区別がつかない というか音楽ジャンルって複雑でよく分からない
アマゾンズの歌はメタルじゃなくてハードロック??(最近よく聴いてる)


王様戦隊キングオージャー 14話

ジェラミーがはっきり言わない(寧ろ煽ってくる)せいで15年前の大災害を引き起こしたのはこいつじゃないかと怒りに我を忘れるヒメノ

怒りパワーかジェラミーを1人でボッコボコにするヒメノ様つよい
カマキリなだけに超近接サブウェポンと合わせて二刀流っぽくなるところもお姫様〜〜っていう外見のギャップもあって格好良くて好きだなぁ
鎌といいつつ形状的にどういう武器なのかよく分からないけど

裁判によりジェラミーは無関係だと明らかになるも信じず親の仇絶対殺すウーマンになっていたヒメノを もっふんアニメに込められた姫に対する国民の思い、そして如何にもっふんが素晴らしいかをめっちゃ早口で語り諭すリタ

みんな我が強くても自分は民のためにあるという考えが根底にあるから気分良く観ていられるんだよね…

 

だから災害が起きた年は ずーっと寝てたからアリバイがあるっていうのを言わずとも分かれっていうのは行間を読むとかいうレベルじゃないって
でもヒメノの過去を知らずに煽るような態度を取ったことを反省したし良かった
しばらくジェラミーと各国の王様の掘り下げと和解がメインになるんだろうな

もっふん「もう逃がさないもふ〜」とか言いながら抱きしめてくるキャラというのは分かった 「怒ると血みどろ」は?TTFC限定配信のアニメ本編観たら分かる?

 

なんだかビルドが佳境に入って移動中とかじゃなく家で腰を据えて観た方がいいような雰囲気になってきた…劇場版も観なきゃ
例の21話もたまたま家で観れたのは良かったな 戦兎が良心の呵責と恐怖に押し潰される感じがめちゃくちゃ伝わってきた

真司だってゴローちゃん殺しちゃったと思って病んでたけど実は相手の芝居に騙されてただけでしたー良かったーって話だったのにまさかね…びっくりした


 

拍手・絵文字ありがとうございます!

拍手返信

2015年から!!…となるとジャンルも絵や文章の雰囲気も結構変わってしまっていると思うのですが、変わらず見に来てくださっているんですね…嬉しすぎてちょっと涙ぐんでしまいました ありがとうございます!

技術が発達すると良くも悪くも色々な事が起こるものですが、それ自体よりも国や一部の企業・プロの対応への失望が自分の中で大きく、それが創作自体への虚無感へ繋がってしまったのかなと思います コンテンツ大国とか言っておいてこれかと…
ただ国内外の状況が毎日のように目まぐるしく変化しているので半年後にはまた空気が変わっているかもしれませんね

ともかく努力で培ったスキルや人間の意思を尊重し、安心して創作活動や創作物を楽しめる世の中になって欲しいと切に願います