万年筆

ガチャガチャ含めランダム商法に振り回された数日でした…😇 お察しください
絶対キングオージャーに嫌われてる こんなに好きなのに

こんな商品が目に入ってきた
あれっ絶対キングオージャーのグッズが手に入るなんて最高なのでは???😵‍💫😵‍💫😵‍💫

前々から万年筆デビューしてみたいと思ってたし予約…するか…!
インクはヒメリタと(黄色は視認性どうなんだろうと思いつつ)「トリッキーな色」というのが気になったのでジェラミーで
角度によって色が変わる的なのだといいな シマーインクだっけ
普通に薄めのグレーでも使いやすそうなので良し
折角お兄ちゃんもいるんだしハスティー兄弟も揃えたい気もするけど流石に沼なので我慢…

万年筆の扱い方全く知らないし左利きなので引っ掛かりとかインク乾く前に擦れる問題とか気にはなるけど
有名メーカーのペンだしなんとかなるかな 最悪眺めてるだけでも…
使ってたらプリント剥げてキングオージャー要素ゼロになったりしないといいな~2万でそれはないと思いたいけど990円のキーホルダーが開封前からプリント削れてたりしたからそこもちょっと心配

ファンタジー作品とコラボするのがアナログ筆記具のペンっていうのがまた良い
シュゴッダム、イシャバーナ、バグナラク、ゴッカン…羽ペンか万年筆
トウフ…筆 ンコソパ…そもそもペーパーレス
そんなイメージ
どの国も地球よりテクノロジー発達してるはずなのにね

というか万年筆の相場っていくらくらいなんだろうとセーラー万年筆のページ見てみたら20万円のとかあってびっくりした 桁が違う?!!?
7千円のもあるしピンキリなんだな
万年筆ってなにかの折に良いものを買ったり貰ったりして長ーく使う、みたいなイメージがある


ルパパト

29話…手の込んだ総集編だった
皆で屋上で花火見るシーン良かった 浴衣〜〜!!!
赤2人が笑い合ってる雰囲気も良かったけど、これも怪盗の正体知らないから保たれてる関係なんだよなあ…と複雑な気持ち

まあ正体バレて色々あってもなんやかんやで団結するんだろうとは思ってるからちょっとは心に余裕を持てる

で、30話は赤2人で旅行とかどういうことで???
勿論平和な回という訳もなく…

優しくて正義感の強かった兄貴に圭ちゃんを重ねてしまったか〜〜
憧れの一方で追いつけない劣等感
そんな兄貴を助けるためにやっぱり正義とは真逆の怪盗やらなきゃならなくなったのも皮肉やね
というかルパンコレクション全部集めたら本当に願いが叶うのかもまだ分からないよね
コグレさんはたまに不穏な笑みのカット挟んでくるし氷に封印され続けてるならまだしも砕け散ってたから死者蘇生レベルだし

でもこれだけやって大事な人は戻ってきませんでした!って鬱展開ってレベルじゃないぞ
気づけばもう半分過ぎてるからそろそろ重大イベント起きそうだなあ

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

戦隊とカレー

バナーについてコメントして下さった方ありがとうございます!
右クリック禁止設定してたのをすっかり忘れていました
直リンク用URLも置きましたのでお好みでどうぞ!
リンク貼りたいと思っていただけて嬉しいです


めっちゃ黄色い
レトルトカレーはストックできて便利だし買えたら幾つか買いたい
キングオージャーのカード欲しいなあ

黄色戦士の男女比って半々くらい?
簡単に括れないのは理解しつつ イエローの男はお調子者だったり一癖あるキャラ、女は妹系や勝気なキャラが多い印象
あれって先にキャラクター作ってからどんな色が似合うか決めるのか、逆に色の印象からキャラを決めるのかどっちだろう
主役の赤は色からだろうけど

イシャバーナのカレー 多分こんな感じ
リハビリがてらの落書きです
こういう自分だけが楽しい落書きでやる気を取り戻してこうな

最近インドカレー食べたけど こういう今流行りのカラフルなスパイスカレーも食べてみたい


キングオージャー in Space

やっと観ました
11月公開だっけ…観るの勿体ないと先延ばししてたら半年以上経っていた

もっと長いのかと思ったら20分以下でびっくりした TV本編より短い!!
もはや殆どレギュラー参戦のキョウリュウジャーに加え宇宙つながりでキュウレンジャーとデカレンジャー、キングつながりでオーレンジャーからキングレンジャーのゲストが出演
あらすじとしてはギラがプリンスに稽古をつけてる間にオージャクラウンを盗まれたので王様たち総出で闇コロシアムにカチコミをかけるというお話

シュゴッダムがザルすぎて心配だし王冠盗んだやつも直接国を敵に回してアホだなとは思いつつ、その辺はまあ番外編なので…
とにかくこれは素面アクションを楽しむための作品のようです
安心と信頼の坂本監督
特にプリンスとキングレンジャーのリキのバトルがガチすぎた

VSブンブンジャーでも思ったけどギラが戦う時にマント取るの良い
ボス&リタのジャッジメントも良かったしアクションしてるジェラミー素直に格好いいと思ってしまった

オーレンジャーまだ未見だけど虹色クリスタルスカイが名曲なのは知ってるぞ

新しく動いてる彼らを見る機会がほぼ無くなっちゃって寂しいけど綺麗に終わった物語を変にこねくり回されるのも…というジレンマ
今回みたいにちょっとした事件や日常を描いたものが良い
次はとりあえず始末屋のスピンオフでも観るか

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

フィルムコンサート

1日目に行ってきました!!!全然チケット取れなくて最後列だったけどそれでも行けてマジで良かったです

コンサート前に前々から行ってみたかったスーパー戦隊レストランにも行ってきました
ライダーザダイナーと完全に一体化してるんですね〜知らなかった
だから戦隊レストランの席を予約したとしてもライダーのメニューも注文できる
でも戦隊もライダーもコロナ禍以降グランドメニューだいぶ減っちゃったよな
龍騎のメニューが1つもなくなっちゃったのはショック

各席に色々パネルが飾られていてどの席に案内されるかはランダムなんですが今回はクワガタオージャーの席でした!嬉しい
来店特典のストローマーカーはゴーカイジャーでした
半分くらい未見で49種もあるしきっと馴染みのない作品が来るだろうなと思ってたのでこれも嬉しい
まあ知らなくても視聴するきっかけになってたかも

レインボージュルリラはメープル風味のアイスティー
なんかものすごい複雑な味がしてそうな劇中の印象とは裏腹にさっぱりしていて結構しっかりした甘さのもっふんモンブランと相性良かったと思います

入店した途端龍騎のOPがかかっててテンション上がる
ライダーと戦隊のOPが時代を遡りながら交互にかかってたんですが途中で90年代のライダー空白の時代に入ってしまったので実質戦隊オンステージな感じでした
ZXの曲はかかるのにZOやJや真の曲はかからないんだな テレビ放送じゃないから?

泉さんのサインがある~😭
貴重なものだらけでしばらく店内をうろうろ
その時何気なく見ただけだけど女性客の多さに驚きました
7割くらいは女性だったのでは

めちゃくちゃ楽しかった!でも正直チャージ料金が祝日だと900円かかるのは痛い…のでそこまでしょっちゅうは来れないかなぁ
(2年くらい前に500円から値上げしたらしい)
キングオージャー要素もVSブンブンジャーで最後だろうし、そういう意味でも現状ベストなタイミングで来られて良かったです
キングオージャー放送時に来れたら一番良かったんだけど


フィルムコンサート

会場入りしたらゲロウジームちゃんが出迎えてくれました 実物結構でかいな!


まずは各国のテーマ曲や印象的な曲を実際の映像とともに演奏
初っ端から『五王国異様事案対策用戦略救命部隊』(次回予告にかかってる曲)が!!
キングオージャーってEDテーマが無いのは寂しいけどあの作風ならダンスも歌流すのも合わないからこれが最適解なんだろうな
終盤の展開にハラハラしながら予告を観てたのを思い出します

舞台にクワガタオージャー達が登場して観客席を盛り上げてくれたのも戦隊のコンサートならではでした
お兄ちゃんともっふんも居た!!

合間に司会の村上さん(ヒメノ)、ゲストの酒井さん(ギラ)渡辺さん(ヤンマ)のトークショー
それぞれ好きな楽曲やキングオージャーを思い出す瞬間の事などを話してくれてました

指揮ングオージャーの企画のあとコンサート限定の名乗りをしてくれたりも
たかみな先生気合い入ってる〜


トークショーの後はTTFC限定バージョンの最終三話に合わせて演奏するメインプログラム


最終話までの3話を1本に繋げて未公開シーンも10分くらい追加されたやつ、TTFC会員なのでいつでも観られる状態ではあったんですが観るのに気力体力が要るので先延ばしにしてたんですよね…丸の内TOEIの上映会も外れたし
まさかこんな贅沢な環境で観られる日が来るとは

ショートに上がってるやつは何度も見たけど最終回自体を通しで観たのは本放送以来かもしれない
なので未公開シーンがどの部分だったかハッキリしない😂
スジさんがリタを担いで運ぶところは稲田さん本人がカットされちゃったって言ってたな
あとデボニカとギラが会話してるシーンも本編にあったかな〜?

「命あるもの皆死ぬ。だが、今日ではない!!」
デボニカの登場と死の国の扉が開くシーンやっぱり良い
ダグデドに間接的にでも命を奪われた人こんなにいるんだよな…
映像に見入ってたけど演奏も勿論素晴らしかったです

ラストは『降臨せよ!キングオージャー!!』でした
この曲もいいよね…


一足早い最高の誕生日プレゼントになりました
2日目はリタとジェラミーがゲストだったんですよね トークショーの内容気になるなー
そのうちTTFCで有料配信してくれるかな


それにしても観客の民の皆さん気合い入った格好が多くて凄かった
自分もイシャバーナの民として花とか黄色っぽい服着てくればよかったんだけど良い感じのが無くて…
今後のためにも買っておくか
とりあえず貰ったサンプルがフルーツ系の良い匂いだったのでカマキリオージャーの香水を買ってしまった

会場を後にして地元の駅に着いたらコンサート限定バッグを抱えた親子を見かけて地元にもチキューの民が居たことになんか感動


コンサート前日に情報量多くて未だ全部読めてない完全読本の作曲者さんのインタビュー部分を読みました

キングオージャーの劇伴はそれぞれ王様たち(王国)のテーマがあって、サントラを聞いてるだけで「あのキャラのシーンで使われてる曲だな」と分かりやすい

ジェラミー関連は「古代のジャズ」だとか
確かにパーカッションとかなんか太古のジャングルっぽさある
前回のあらすじのBGMがちゃっかりジェラミーのテーマで、実はナレーションとして初回から活躍してたジェラミーの存在を音楽で匂わせてたんですね〜

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

戦隊大投票

全スーパー戦隊大投票

キングオージャー2位おめでとう!!!!!
勢いでサッと描くつもりだったけど普通に無理

TOP3入りすると思ってたドンブラが6位だったから焦った
ここまできたら1位取ってほしかったとも思うけどゴーカイジャーなら仕方ないな~ 正直ゴーカイが1位と予想してた
TOP10も殆ど視聴済み作品だった ちょうどリアタイで観てた作品って名作揃いだったんだな
もう相当前だからざっくりとしか覚えてないけど

大昔描いてたやつ
好きだった記憶はあるし観返したい気持ちはあるんだけど ね…
好きな作品に関わった方たち全員安穏に真っ当に活躍していてほしいと願うばかり


ルパパト観てみようかな FEifみたいにファンが警察派と怪盗派で若干対立してたのを見たような気がする
戦隊に限らず観てみたい作品はたくさんあるんだけど、どうせ見るならちゃんと見ようと思うとなかなか時間が取れない


戦士部門…ジェラミーが4位でびっくりした 人気すごすぎる
あとハスティー兄弟が並んでランクインしてて無事脳がやられた

自分の順位がどうとかより先にお兄ちゃんがランクインしてるのを見つけて喜んでそう

リタ様の王鎧武装に別のSE流すなんて死罪だろ 生放送~~
でも「おや??」ってなってる平川さんは可愛かった
リタも女性?戦士ではトップの順位らしい 流石

例の壁ドンシーン流れてた
あの時のモルフォーニャは自分が図らずもキングオージャーの搭乗者に選ばれ、リタに「ずっと一緒だから」って言われて「う〜〜ん…」って感じだったのが
最終回には王様たちが側近に後を任せて死ぬ気で国民を逃がそうとした事に ずっと一緒って言ったでしょ!!?みたいにキレるまでになったのが感慨深い


もしかしたら自分がここまでの熱量を持てた新規コンテンツはキングオージャーが最後なんじゃないかと思っている
これから色々良いことがなんやかんやあって新しく生まれるエンタメをなんの疑いもなく楽しめるようになれるといいんだけどな
ゲームも特撮もアニメも漫画も音楽も新しいものを楽しもうとは思ってるけど常に「どう作られてるか分かんないからな」という心のブレーキが無意識にかかってる感じ


ガヴ

デンテ叔父さん生きとったんかい

人間に化けたグラニュートが人間を食い物にしようと誘い出す不気味さ、やっぱりアマゾンズを思い出す(ゾウムシアマゾンの病院とか若干トラウマ)


突然父親が今まで食材扱いしてた異界人の女と赤子連れてきて「これがお前たちの弟だ」とか言っちゃうのそりゃストマック家のきょうだいも視聴者もドン引きですわ 
当然同意なんて無かっただろうし、お母さんもよくショウマを自分の子どもとして可愛がれたなぁと思ってしまう…


ストマック家の父親と母親(本妻)が今何してるのかって言及されてたっけ
結局ショウマのお母さんが闇菓子にされちゃったのは父親が死んで後ろ盾がなくなったからなのかな


ガヴと敵の強さがインフレし出してヴァレンとヴラムが追いつけなくなっちゃってるので2人もパワーアップしてほしいところ


ゴジュウジャー

女性版レッドレーサー珍しい!しかもメイドさん
礼儀正しい所作ながら原作のアクセルチェンジャーの動きも取り入れてるのが良い
この融通の利かなさはどっちかっていうとシグナルマンっぽいけど
これまでの話の流れ的にこのメイドさんもいずれ指輪譲り渡して変身しなくなっちゃうのが惜しい

禽ちゃん、こっちが老人と思って赤ちゃん言葉で接してくるヘルパーが嫌い!って言ってて笑ったけど実際そんな事あるんだろうか 確かにそれはなんか嫌だな…

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Vシネクスト

ややお久しぶりです
更新がない間も絵文字や拍手ありがとうございます!

描いていたコミッション絵をイラストページにアップしました
過去の自分の絵にサインもなにもないのはやっぱり不安なので順次差し替えていきます…めんどいけど
どんな想いで描こうが無断転載されれば誰のものとも分からないフリー素材になってしまう儚い存在ということを改めて思い知ったぜ。。。
身分証明としてSNSのアカ名を載せてますがそれらがサ終したりXみたいに改悪して自分が撤退した時の事はとりあえず今は考えないでおきます…めんどくさ
サイトはまだ不変だけどオープンにしたくないしな
そろそろサイトの模様替えもしたい


SHT

戦うためとはいえお菓子の買い占めをやめたのえらい
それにしてもあのフォームに変身するたびゴチゾウ100匹犠牲になるのエグいな
あくまで眷属だからセーフ?
前作のガッチャードが(中盤までしか観てないけど)似たようなマスコットキャラを友達として扱ってたから 流石にあんなに大量に生贄にしてるのいいんか??と思ってしまう

デンテ叔父さんやっぱりフラグ回避できなかったか…でもストマック家に裏切り者として粛清されるとかだと思ってたから穏やかな最期だったのはせめてもの救いか

とうとう会社を乗っ取られたランゴ兄さんが出動だ
もう35話なの…?終盤に差し掛かってるじゃん


ゴジュウジャー、ついこの間までナンバーワンバトルとか昭和がどうとか言ってたのに、死んだ状態でノーワンに取り込まれた婚約者もろとも自分も死ぬとかガオレッドの人が重たいこと言い出して温度差がすごい
でもまあ1話完結式なら温度差すごいのはよくあることか


Vシネクスト ブンブンジャーVSキングオージャー観てきました!
去年と同様に地元の映画館で観る気でいたら全然上映してなくてびっくりした
仕方ないので遠出して見に行くことに
グッズもエンブレムキーホルダーみたいな凝ったのを期待してたんだけどスーツ写真のアクスタとバッジくらいしかなかったなぁ
たまたま去年のVSが力入ってたのかな

以下ネタバレ
初見なので記憶違いの所もあると思います

惑星トリクルとチキューの同盟締結の儀式に呼ばれたブンブンジャーメンバー
(そういえばまだブンブンジャーの映画観てなかったわ…本編もそうだったけどこんなにお姫様の出番があるとは…)

しかし突如現れたマンホールグルマーに宝玉を奪われ、儀式に必要とのことで安置されていたオージャカリバーZEROも苦魔獣化してしまった
どういう原理だかよく分からないけどあのダグデドを復活させるというだけで絶対阻止しないといけないめちゃヤバな状況だということは伝わる
というか五道化で唯一倒されずに封印されてたMNG先生、話を動かすのに便利過ぎる

マンホールに吸い込まれて各自それっぽい組み合わせに分かれ地球やチキューにワープ

サンシーターがヤンマに弟子入りしてたのは予想外だった
確かにお似合いだわ

俳優さんの都合で髪型が微妙に違ったりするのも放送終了後のスピンオフならでは
今やってるドラマでなんかすごい短くなってたの見たしギラとヤンマはウィッグか
やっぱり青メッシュの方が青の戦士らしくて好き
後ろ髪があるジェラミーも髪がちょっと短いシオカラも良い

ハイウェイ空間作るのに人々の悲鳴から作られるギャーソリンが足りない… からの 悲鳴を上げろー!!でポジティブなギャーソリンが集まる流れは上手い
スポーツカーに乗って無双ゲーの如く敵をなぎ倒すのもマント脱ぎ捨てるのも格好良かった
それまでZEROだけ置いてあってお兄ちゃんに全く触れられてなかったからオージャカリバーZEROグルマーが例の「民は道具、私が国だ!」という台詞を安易に吐いてギラがブチ切れるシーンを入れてくれて安心した
総じてギラの見せ場が多いの最高😭ありがとうございます🙏😭
大也の「惚れたよ」も頂いたし脚本家さんのリスペクトを感じました

前回には無かったロボ戦もあるぞ
シュゴッド達の本体は本編最終回で燃え尽きちゃったからソウルの力でブンブンジャーロボをパワーアップさせる形なのもまた上手い
戦闘時のブンちゃんのおふざけもブンブンジャーの作風を思い出させてくれて嬉しい

VS映画しばらく観てなかったけどそうだよこういうやつだよ
やっぱりVSドンブラザーズも1時間じっくり観たかった…!!!

貴重な共演の機会を従来の半分の尺で消費されてしまったの本当勿体なさすぎる


布教を兼ねて少しずつクウガを再視聴してます
何度も観てはいるけど本編を観てるだけじゃ分からない設定がめちゃくちゃあるっぽくてその辺は把握できてない
グロンギ語の字幕欲しいな


すごい今更だけど松田さんナイトサバイブのラバマスゲットチャレンジしてたんですね
龍騎サバイブの次に引くとか運命が強すぎる
自分も順番は逆だったけど連続で引いたし、本当なんなの君達


イース関連

Ⅲクリア
Ⅰ&Ⅱと違いダンジョン内で立ち止まって回復するにもリングパワーが必要なところはキツかったけど
ボスはゾンビガーランド以外パワーリングのゴリ押しでなんとかなってしまった
最後は連戦だったのでガルバランがそんなに強くなくて助かりました

危ないから街に帰ってくれとアドルに散々言われても行く先々にしれっと現れるエレナさんが面白かった
こっちは時計塔登るのめちゃくちゃ苦労したのに

そして22日にSwitchで出るイースメモワール・セルセタの樹海を予約購入しました
メモワールって過去に出たやつのHDリマスター版ですよね
セルセタの樹海が出るあたりからファルコムゲーから離れてしまっててどんなものか知らないのでちょっとドキドキ
当時は雑誌の前情報だけ見かけてアドルがなんかチャラくなってる!!またアドル以外の操作キャラが増えてる!ヤダーッ!!ってなってた記憶 あの頃は若かった…
Ⅸが操作キャラ増やしつつもアドルをしっかり主人公として描いてくれてて安心したのできっと楽しく遊べるでしょう

単純にイースⅣのリメイクかと思ったら当時はゴタゴタしててファルコム自身が全部作ったⅣというものは存在しないらしいので、セルセタの樹海が実質正式なⅣってことなのだろうか
なんかちょっと前まで家庭用ハードってそういう謎のイースがちょくちょくあったような…

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
Lelulinna