戦隊感想/イースⅨ日記5

ブンブンジャー 最終回

権力者の癒着がやたら生々しかったから普通に逮捕されて終了という現実的な落とし所で良かった
日本全体が腐敗してなかったのは最後の良心か
IT社長はともかく常槍の残党はまだやらかしそう

やったか?!のフラグ立てるヤルちゃん
決めポーズ再現付きの素面名乗りめっちゃくちゃ久々に見た気がする!
そもそもここ数年の戦隊を観てないから前2作が特殊なだけかも
そして次作もまた特殊な予感…

全体的にテンポやギャグとシリアスのバランスが良く一年間楽しめました
意外とシビアな面もありつつ王道を押さえた作風に色々深く刺さった人も多いと思う

今からVSが楽しみ
というかもう予告動画が!!
やっぱ玄蕃&ジェラミーだよね〜わかる
あと多分錠&カグラギの筋肉コンビ、調さん&リタの隠れ(?)オタコンビありそう
…と思ったらリタ予告でべろーらー見て「推せる…!」とか言ってるわ(そういえばこのキャラもっふん程出てこなかったな…)
ヤンマもシャーシロとブンブンカーの技術について延々と議論してそうだ


イースⅨ

だいぶ進んでⅧ章入ったところまで来た
もしかしてナンバリングに合わせてⅨ章で終わりなんだろうか

ネタバレになるかもと これまで仲間キャラのこと通称で書いてたけど
なんか回りくどいので普通に名前で書こうかなと思います 
予め名前を知ってるのがネタバレになるようなキャラって意外と少なかったし

やっと背教者君も仲間になってパーティメンバーが揃った事だしもう少しアドル以外も操作しようかな
スキルのレベル上げを兼ねながら挙動を把握していこう

で、背教者ことジュールは魔法使いタイプの完全遠距離系キャラで他とまた違った操作感が楽しい
状態異常付与系のアクセサリーつけて遠くからデバフ撒き係になるのもいいかも
ただ怪人化のおかげで歩き回れてるくらいに病弱でHPも1番低いので
敵の変なビーム食らってあっという間に戦闘不能になってしまいました
今まで仲間が倒れたことなくて焦ったけど意外と豊富に復活アイテム持ってたのね
保険にHP1で踏みとどまるアクセサリーも着けておこうかな…
移動速度もだいぶ遅い 敵に距離詰められやすくて怖い
体感的にキャラの移動速度は
キリシャ>クレド>アネモナ=アドル>ユファ>ジュール って感じ

病気で自由に動けず成人まで生きられないと言われてるのに自暴自棄にならずやりたい事リストのノート作ってるとか偉いなぁ🥲
確かに街から出られないのは困るけど(特に外から来たアドルは)、呪いを解いて怪人の能力を失うのもかなり惜しい気がするな
飛んだり壁駆けたり魔物と戦えたり便利じゃん
まあまだ怪人に関する謎が明らかになってないしエンディングでは皆なんやかんやで普通の人間に戻るんだろうけど、この子の病気はなんとか治ってほしい

特定属性が弱点の魔物が出た時に仲間やアドルが「⚪︎⚪︎(弱点属性持ちのキャラ)、任せた!」みたいに言うんだけど 自分と同じ弱点属性持ちの仲間がいる時は一緒にやってやろうぜ的な事を言うのがなんか良い
でも基本は属性バラけるように編成してるからあんまり聞く機会ないな…

仲間へのプレゼントアイテムはお使いじゃなくて実店舗に行かないと買えないの知らなかった
店によって造れる重装備のラインナップが違うのも知らなかった
最近やたら被ダメ多いなと思ったら型落ちの防具だったみたい
ただ材料が全然足りない ゲームで鉄鉱石系のアイテム枯渇しがち

一方監獄にいる方のアドルは本格的に脱獄開始 相変わらずこのパートの仕掛けは意地が悪い
赤の王の方のアドルは仲間たちに囲まれているのにこっちのアドルは怪人としての自分を知らないまま独りで鉄球やら槍やらの罠を掻い潜ってるとか不憫🥲 一応ルーや貴族っぽい人とか協力者はいたけど
みんな意味深な事ばかり言ってくるのなんなんだよ何者だよ
っていうかそもそもアドルもなんで2人居るんだよ

2人のアドルが別の目的で偶然同じ坑道に辿り着き、お互い存在を認識しないまま視点切り替えで互いの道を切り拓いていく形に
そして赤の王アドルは監獄へ、監獄にいたアドルは脱獄成功して街中へ
ええ!?この状況でドギに会ったりしちゃったらどうなるの…??!と思ったのも束の間まさかの人物から当て身を喰らい消息不明に…仲間じゃなかったんかお前えええ

突然の展開に動揺する間もなく赤の王の方のアドルも今作ヒロイン枠のアプリリスも大変な事になってしまった
アプリリスさんヒロインヒロインしてなくて結構好きだったのにそんな…
トリガーがアプリリスの死なのかもう1人の自分のピンチなのか、突然気を失って倒れたアドルをクレドとユファが担いで何とか皆で逃げたらしい ありがとね2人とも… そのシーン見てみたかったわ

なんだろう…やっぱ知らないうちに騎士団の実験体にされて2人に分けられちゃってたとかそういうあれだろうか 理由は不明だけど 
Ⅸ遊ぶ前は操作キャラこんなにいたらアドルが空気になるだろが😡と思ってたけどとんでもなかったな
自分が遊んでた頃よりキャラ頭身が上がって演出の幅も圧倒的に広くなったし



メインストーリーは結構佳境に入ってる感があるけどまだ皆の親密度は上がりきってないし人物像も全然埋まってない
なにかまた取り逃ししてないよな…
既にサブイベント1つ飛ばしちゃったからなぁ
クリアしても熱が続いてれば今度はガッツリ攻略見て回収するつもりです


この勢いに乗って色々絵を描きたいのに時間がない
今はとにかく落書きを描いて、のんびり2周目しながら少し時間をかけた1枚絵を描くのが良いのかも
1周目で満足しちゃうかもしれないし あくまでその時の気分次第だけど
基本的に原作で好きなところを描いてるだけだから原作の摂取に満足したらお絵描き欲もスッと消えるんだよね…


問題はゲームとお絵描きどっちを優先するか
「1時間あるから30分ゲームやって30分絵を描こう」なんて器用な真似はできない
なんなら1時間を超過して2時間ゲーム(お絵描き)して睡眠不足で後悔するまでがセット

心身壊して無為に過ごした年末年始の連休が今欲しい

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

イースⅨ日記4

双子の日だった(2/5)

そういえばジープ兄さん最近出番ないね
あったところであの闇墜ち状態じゃ波乱確定だろうけど
いやほんと双子キャラをあんなに早く一人ぼっちにさせるとは思わなかったよ

好きな双子キャラいたような気がするなーと思い返してみた
多分過去一ハマった双子はトランスフォーマーアニメイテッドのジェットファイアーとジェットストームです また10年以上前だぞ!!!
ゲームといい特撮といいオタク的感性がピークだったのがそのくらいなんだろうな多分


特撮

ガヴ、話のエグさとこじれ方が往年の平成ライダーを彷彿とさせる
演出とデザインであっ今令和だったわと我に返る
幸果さんも含めた初期メンの空気がどう変わるのか目が離せませんね

ブンブンジャーは次で最終回
最近リアルでモヤモヤしている事に重なるので 宇宙から来たハシリヤン共よりそれに全力で協力しちゃってブンブンジャーを陥れた地球の大企業や組織のが厄介じゃねーか早くまとめてぶっ飛ばせという気持ちが大きい

放送終了から早1年経つのにイベントとかすごい
でも平日だしチケット代とか結構ハードル高いな…と思ってたけどイベントナビゲーターがヒメノ様と聞いてめちゃくちゃ行きたい
そもそも東京だけで2公演しか無いとかハードル以前にチケット取れるかどうか


イースⅨ

この記事に置く落書きのつもりで描いたのに思ったより時間がかかりそう
武器を担ぐポーズって武器と手腕の前後関係の辻褄を合わせるのに苦労します


仲間の身内からもらったチケットで皆揃ってショー観戦という 事件のフラグでしかない流れで猛牛の正体バレ
でもこれは身体的特徴がハッキリしてたから初登場の時点でなんとなく分かってた

溌剌とした子が好きなので女子で1番好きかも
年下にナチュラルに君付けで呼ばれるアドル😌

異能が怪力なだけあって加入時のレベルは皆より低かったのに1番攻撃力が高い
アクションが豪快で操作してても楽しい
その一方サブイベントで医者から得体の知れない薬を渡されたとき他の皆は警戒して飲まなかったのに何の疑いもなく一気飲みしたところは普通の子っぽくて良い

ドギが活躍するサブイベあって嬉しい もっと相棒アピールしていけ
あと強胆力ばあさんが仲間になったのも嬉しい
男キャラは見た目や年齢のバリエーションが豊富なのに女キャラはどんな役職や立場でも幼女か20歳以下の綺麗どころしかいないパターンに若干疑問を抱いているので
キャラの幅が広いだけでだいぶ印象が良い
ここ数年はそういう傾向も増えてきたかな

過去絵を掘り起こすより今の絵柄と感情で描いた絵を増やすほうがいいじゃない
アドルのメンタルが鋼すぎて描いて良さそうな表情のバリエーションが尽きそう
困ったように笑う表情はゲーム内で結構してるけど

男女問わず露出が少ない衣装デザインが好き
その上でほんの少しだけ肌が見える箇所があったりするのが良い
…のでコートの右袖を少し折ったの本当天才

なんでそんなアドルが好きだったのか
まず単純に操作キャラなので愛着が湧きやすい
シリーズ通してずっと同じだし

あとは特別な血を引くわけでもない一般人、しかもあんまり強くなさそうだの顔が可愛いだのナメられがち
でも行く先々で厄介事に巻き込まれてもなんやかんやで解決してしまうメンタルとフィジカルの強さを持ち
その地で英雄のように扱われようがヒロインに惚れられようが手に入れた大金と最強装備を置いてさっさと新しい冒険の旅に出てしまうストイックなところが好き…なのかもしれない

最近の展開は全く追ってないし黒歴史みたいなの含め色々な後付け設定もあるだろうからあくまで自分が知ってる範囲での印象ですが
根本的なところは変わってないと思いたい

あんまり台詞を喋らない系主人公ならではの魅力があると思う 独特の透明感というかなんというか
『プレイヤーの分身』以上の感情が湧かないキャラもいたりするけど


拍手返信

拍手・絵文字ありがとうございます!
ドーナツいっぱい…ドーナツ食べたくなってきた

2/5

毎回色選びに迷っているのでそう言っていただけて嬉しいです…!変わらず試行錯誤していきますが少し自信が持てました!
拍手新しくしてから最初のコメントありがとうございます🙏

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

特撮の話

ガチャ

付属のVHSパーツをテレビデオに入れると画面が点灯する仕組み
なんだこれ!と思って回してみたらアクマイザー3でした 懐かしい
Vol1出てたなんて知らなかったよ…ロボット刑事欲しかった
でも2のラインナップの方が個人的に馴染みがあるかな
どれも観たの10年以上前だから記憶はおぼろげだけど…


あとブレイドのラバマスガチャ!
令和の世にブレイドオンリーのガチャが出るなんてすごい
ライトニングソニック格好いいし特に欲しかったジョーカーが出て満足です
ライダーのラバマス運強いな

ジョーカーのデザイン最高にCOOL
韮沢先生デザインの怪人もっと見たかった🥲


ガヴ

絆斗しょっちゅう死にかけてる気がする

ヴラムは敵ライダーの割に推され方が敵っぽくないなと思ってたらやっぱり流れが変わってきた
たった一人の弟がいきなり薬物闇菓子中毒みたいにされた挙句に殺されちゃったって、ガワだったから少しばかり緩和されてるけどかなりエグいやつじゃん

それにしてもヴラムに協力なんかしたらまた絆斗との仲こじれそう…ショウマが着実に爆弾育ててヒヤヒヤするわ

ブンブンジャー

OP、メンバー欠けすぎて寂しい
EDは相変わらず空気読んでないけど 空気は入れるもの

ブンちゃん!!!😭こんなときにシャーシロ何やってんだよお前
ブンブンジャーもお笑い要素マシマシでおバカに見えてシリアス部分はなかなかシビア
人間側の巨大IT企業や国際組織が腐ってたり一般市民があっさり扇動されてX的SNSでブンブンジャーのアンチ活動とかリアルでも散々見てる風景でしんどいわ…どう始末つけるんだろ
化け物に変身してワルイド・スピンドー諸共ぶっ飛ばされてすいませんでしたぁ〜ってなる??組織自体がアレだしトップが消えたところでどうにもならないでしょ
なんやかんやハッピーエンドにはなるだろうけど着地の仕方が気になる

あとやっぱ先人とビュンディーのコンビが好きだなーと思いました

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

ニチアサ/ゲーム

拍手・絵文字ありがとうございます!
プレゼント沢山いただけて嬉しいです🎁

その場の勢いだけで描いた創作らくがき
褐色+パステルカラーが好き


ガヴ/ブンブンジャー

可児ふつうに倒されてしまって終わりなのか
ゲス蟹の後輩としてもっと悲惨な最期を遂げるかと思ったのに
闇菓子が完全にあれのそれ
中毒性あるものって簡単になりふり構わなくさせちゃうから怖いねえ

一歩間違えたら可愛くなってしまうお菓子モチーフのスーツデザイン、お菓子を食べたら強くなる!なんて子どもが影響されたら親が困るような設定等々、むずかしそうなのによくやってるな〜と思いながら観てる
プリキュアなんかは同じお菓子モチーフでも既製品を食べるより作る方に重点置いてるような気がしたし

毎年クリスマスにシャケ出るのか戦隊は
(ルパンレンジャーVSパトレンジャーのネタだと去年知った)

イターシャもう第二のヒロインでしょ
さすが奈々様だわ
キャラクターソングアルバムに収録されそうなくらいガチな歌唱だった
サンシーター達の生存フラグ立ったか?と思ったけど長いこと敵側だったキャラが味方側につくのってどっちもあり得るんだよね…

商戦的にも盛り上げ大事だし戦隊は終盤にさしかかっても大体クリスマス回あるけどキングオージャーはそれどころじゃなかったな…ちょうど1年前か
あれほど2週空くのが辛かった事はない


任天堂からメール来てたのでやってみた

知ってた

気づいたら毎日が爆速で過ぎてて絵すらなかなか描けてないのに一体どのタイミングでゲームやってたのか思い出せない
ここで毎年遊んだゲームを振り返っていたのが懐かしい
どちらかといえば今は特撮の方にハマってはいるけどそれだって殆ど観れてないし…サブスク代もったいない

ゲーム自体に飽きたとかそういうのではないはずだけどクリアまでやり通す忍耐力は衰えたような気がする
あと昨今のあれこれの継続デバフが効いてる

プリンセスピーチはギリギリクリアできた
大神は今年のお正月にちょっと進めた
カムイまで行ってオキクルミにも会ったよな
なんか続編出るとかいう話聞いたしいい加減クリアしたいな
アクションゲームって間が空くと操作方法の勘を取り戻すのが大変なんですよね

SO2Rもあれだけやってたのに引っ越しのゴタゴタでしばらく触れなくなってそのまま1年が経ってしまった

ずっとほんのり気になってたイース9がめちゃくちゃ安くなってた
確実に積みゲーを増やすことになるけど取り敢えず買っておこうか悩む…


ウィズダフネ

バグ取りに専念して更新止まってたのが再開するようなのでストーリーを進めてました
そりゃクリスマス〜お正月なんて最大の稼ぎどきをスルーしちゃったらいよいよ存続が怪しくなるよ
ただまだバグは大量にあります
水位下げるギミックがたまに機能しないことあるのマジで困るからなんとかして欲しい

ストーリー進めて中ボス的なやつと戦って帰ったら急にアダムから飲みに誘われてひっくり返った
ゲーム開始日からPTにいても一切態度が変わらず飲みは勿論キャンプでも無視されてきたのに…!!?
それ以降キャンプでも度々会話が発生するようになった

まだ上から目線っぽさがあるのでディノみたいに3段階目ありそう
ここまで来るのにほぼメインストーリー2本分くらい時間かかった 他の悪キャラまで手が回らないなこれ
キャンプマラソンや大異形マラソン、善のキャラを隣接させないとか色々やったけど効果あったのだろうか
戦闘で活躍してくれてたけどずーーっと言う事変わらないからエカテリーナ引けたら交代させようかとすら思ってたよ

更新再開記念?で太っ腹にも伝説の冒険者のデボラを配布してくれた
ラナヴィーユ×5、アリス×2、アダム×2という偏りっぷりだったので未所持の冒険者もらえるのは単純に嬉しい
以降デボラも鬼被りする未来も見える

クリスマス衣装キャラも実装とかすっかりソシャゲらしいこともし始めた
一般冒険者から衣装違いが出たのは嬉しいけど通常よりちょっと強いくらいの固有スキルがあるだけでレアリティが変わる訳でもなく、ボイスもいつもと同じなのは残念
まあガチャ引かなくてもログボで貰えるからいいか
多分お正月で本気出すんだろうな

確かに伝説の冒険者の固有スキルは便利ではあるものの一般冒険者とステータスに大きな差はないのであんまりガチャ圧は高く設計されてない
そこが良いところなんだけど、そのうちPvP実装されたりピックアップキャラ居ないとクリア不可の理不尽難易度になったりするんだろうか
そうなったらフェードアウトすると思う
今度追加される古城跡とかいうのはクリアタイムや進行度を競ったりするらしいからそれがPvPにあたるのかな
鬼課金ユーザーのPTと戦わさせられるんじゃないならまぁ…

基本無料である以上常に一定以上の収益は出ないといけない むずかしいね

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

各感想

アニソンアカデミー戦隊特集

初っ端からINFERNO流れたわ〜やった〜〜
そうシュゴッダムのイメージソングでありハスティー兄弟のイメージソングでもあるんだよわかる
これは何をおいても例の「ラクレス・ハスティーの弟、ギラ・ハスティー!俺様が…世界を支配する!!」のシーンで流れるのが最高なんだけど、皆しょこたんに配慮した言い回しでリクエストしてて素晴らしい
自分が好きなシーンは相手にも楽しんでほしいオタク心…どう受け取るかは分からないけど早く観てほしい 私も観返そうかな

ドンブラOP〜EDのライブメドレーすごかった
ED好き 特ソンらしさと今の歌っぽさのバランスが良い
ドンブラのリクエストなら月ノミゾ知ル。とかかかりそうと思ったけど無かったな

ブラックコンドルのキャラソン、ドンブラで犬塚と勘違いされたストリートミュージシャンが歌ってたよね
妙な中毒性のある歌で聞くたび面白くなってしまう

いつしか『今日は一日特撮ソング三昧』やらなくなっちゃったし、また特撮ソングの特集してほしいな

個人的にリクエストしたい曲
・マッハバロン
こういうのをグラムロックっていうのだろうか
EDとのテンションの落差込みでめちゃくちゃ格好いい

・シューティング・スター
電脳警察サイバーコップのED
ヒロインが歌い他ヒーローがバンド演奏してる映像が良かった
いかにも80年代後半のアイドルソングって曲調がたまらなく好き

公式が何話か配信してた
クレクレタコラのチャンネルなのか…
当時は最先端だったらしいビデオ合成を多用してて
今見るとちょっとシュールだけどそれも自分の知らない時代の空気を感じられて面白い
なんか全体的にバブリーでトレンディーな雰囲気が漂ってた記憶がある

色々調べてたら敵女幹部のデザインをいのまたむつみ先生が担当してたらしい
そうだったのか…一気見したの10年以上前だからあんまり覚えてないけど


ガヴ

まだOPにはシータ姉さんいる…あっ(絶望)
最初にちょっと見ただけだけど双子含めたガヴの出演陣で配信番組作ってたよな…どうなったんだろ

ショウマ自身のこともあり人間を襲わないと主張するグラニュートを信じようとするけど、その意見の相違でグラニュート絶許マンの絆斗と衝突してしまう

まあ襲わないっていうのは嘘だったんだけど
それが分かった途端全力で殺ろうとするショウマのスタンスはやっぱり良いね

カニは裏切ると20年前から相場が決まってる
「卑怯もラッキョウも大好物だぜ〜!」とか言ってたのはディケイドのカニだったか

ブンブンジャー

野球回やったから当然(超次元)サッカー回もある 

地球人の上層部腐りすぎ問題
会長と副会長、もしかしなくてもセバスとボシマールでは

いきなり明かされる玄蕃と先斗が宇宙のサッカーチームに所属してたとかいう設定
ヒメノのピアノみたいに偶然中の人の特技だったとか?

松本さんやカーポートマルゼン…怒涛のゲスト出演祭りでツッコミが追いつかない

そういえばバイオレットはジャケット貰ってなかったんだ 追加戦士にたまにある元々強いからいいよねみたいな不遇…まぁ電車貰ったりしてたし


送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
Lelulinna