終了ギリギリに行ってきました!
もっと早くに行けたらよかったんだけど同行してくれる家族がクウガ完走するのを待たなくちゃいけなかったので…でも自分も5年ぶりに復習して気分が高まったのでベストなタイミングだったと思いたい
初めての東京ドームシティだけど意外と簡単に行けた もっとややこしい場所にあると勝手に思ってた
これならキングオージャーのショーとか一度くらい行ってみてもよかったな
昼頃に試合があったみたいでちょうど巨人とカープのファンの方たちが帰るところでした
で、実は当日あまり体調がよくなくあまりの暑さに意識が飛びそうになったので慌ててクーラーがきいてるフードコートへ避難
丸亀製麺のうどーなつ初めて食べたけど美味しいですね 体調がまともな時に改めて食べたい
もはや夏は人間が行動できる季節じゃねえ
18時ともなると少しは暑さも和らぎ無事に入場できました
当日券もいくらか出てたみたいだけど待ち時間がヤバかったらしい…

否応なしにテンション上がるぜ!
ちなみに入場特典でもらえるランダム柄ポストカードはライジングペガサスでした
ペガサス特に好きなんで嬉しい
入場するとOP映像を背にしたクウガとオダジョーの新録ナレーションがお出迎え
自由な言動のせいかちょっと前までライダーを黒歴史にしてるとか言われてて(髙寺Pのラジオとか他作品にゲスト出演してたしそんな事ないだろと思いつつ)
でも実際彼がライダーだったことを表に出すことは殆ど無かったからこうやってガッツリ超クウガ展に関わってくれたのはめちゃくちゃ嬉しいですね
オダジョーのナレーション…結構好きで聴いてたラジオ番組のLIFE TIME BLUES を思い出す
あれ今年の番組改編期を超えられず終了しちゃって残念だった😢
展示の情報量が多く、興味深い文章も随所に書かれているので列の進みはかなり遅い
自分のスマホにQRコードを読み込むとオダジョーによる音声ナビゲーションが聴けるんですが 再生可能時間が90分
ぶっちゃけ10個中2個のブロックの時点で30分経過してたので素直にブロック毎に聴いてたら間に合わないです
スタッフと対談してたりかなり聴き応えがあったんだけど目も耳も忙しい~~
初期も初期のデザイン案が多数
石ノ森先生が亡くなってから初めて作るライダーだもんなぁ…大変だっただろうな
なんかロボライダーっぽいの居た気がする


展示もしっかり神シーンが再現されてます
メ・バヂス・バさんこんにちは

そしてポレポレ店内のセット再現!!! ちゃんと赤と青のソース容器もあった
コーヒーハウスるぽも行ってみたかったなぁ…いつまでもあると思うな過去作のロケ地
まあまだ建物はあるみたいですが
本企画展のためにデザインされたバラ姐さんの怪人態も展示されてました(それは撮影不可)
ちゃんと人間態のミステリアスな感じが踏襲された美しいお姿でした
演じた方のコメントがあって、この機会に息子(関わった自分より詳しいっていうのがなんかリアル)とクウガを観返したとか
自分の母ちゃんがグロンギってどんな気持ちなんだろう
あと当時のグッズや台本、小道具、写真などなど
20時閉会だからだいぶ時間が押してきてしまった…19時入場組はまともに見られたのだろうか
出口の青空と『青空になる』が沁みる~
当初ダグバと相討ちで?雄介が死んで終わる展開にするつもりだったけど、何となくそれを察した視聴者から殺さないでとお手紙が来まくったのもあり色々考えて止めたらしい
あのラストシーンのキューバも見ようによっては天国っぽいしなぁ
そんなんじゃ雄介も皆もあまりにも報われなさすぎる
生きててくれて良かった
グッズは覚悟してましたが殆ど売り切れてました
タブレット缶とモーテル風キーホルダーほしかったよおおお
あとでライダーストアに流れてくれたりしないかな…しないか

唯一買えたフィルムチャームコレクション
これは…多分トライチェイサー2000乗り回して女豹グロンギさん倒したあとのサムズアップ
一条さんが去り際にサムズアップ返すのがまた格好いいんだ
他にも好きなライダー作品はあるけどやっぱりクウガは別格 というか他とテイストが違いすぎて唯一無二って感じだなぁとしみじみ思いました
素晴らしい周年企画でした
また更新の間が空いてしまった…夏だからね仕方ないね!!
絵も長文もしばらく書かないと書くタイミングを掴めないままあっという間に数週間経ってしまうから怖い
更新ない間も来てくださった方、Waveboxの絵文字もコメントも本当に本当にありがとうございます
いわゆるキャラクター的な絵が描けなくて手帳やスケッチブックには描いてたんですけどね(やっぱり主に食べ物)
以前載せたケーキもそんな感じで描いた絵なんですが思いの外コメントいただけて嬉しかったです
後片付け面倒くさがって上手く扱えないくせにやたらアナログ画材を買いたがる人間です
色々試した結果、自分に合うのは色鉛筆・水彩色鉛筆なのではと思い至りました
筆圧の強弱や混色で絶妙な色合いが出せる 裏写りしない 後片付けが楽(大事)
水彩色鉛筆の教本を買ってみたのでキャライラストも描けるように練習してみよう
夏というのもあるけど世界が地獄めいてて気力が削られているというのもある
救いの創作も今は全ジャンルにおいてめちゃくちゃだし…あと普通に仕事が忙しい
また自サイトに引きこもるのが精神的に良いかもしれないですね
不安があると不毛なドゥームスクローリングしがちだしなあ
久々に行きつけのサイトさんを巡ったらかなり癒やされました
過去の名作も摂取しつつ 徐々に気力を取り戻したい
ジャンル関係なく興味が湧いたものを語ろうか
ここは一体何サイトだよ感が増しそうですが もっと気軽に更新できたらいいですね
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます