イースⅨ日記2

孤独のグルメ劇場版観てきました
夢をみる島のOPみたいな展開辺りのゴローさん頭のネジ1,2本飛んでて笑った
もし当たった時のリスクと得られる栄養を天秤にかけたときデメリットの方が大きすぎるので遭難してもキノコは食べちゃいけないと聞いた

どんな状況にあっても それをひとまず置いておいて美味しくご飯を食べられるような人が1番強いよなと思いました(ゴローさん以外にそんな人いるのか?)
私はちょっとメンタルやばくなると真っ先に食欲無くす人間なので…


Switchの後継機、2って随分ストレートだなという印象
今は最新のゲームを遊ぶ気があんまり起きないのでアレですが
Joy-Conスティックが超丈夫になってるなら快適に過去作品が遊べそうだし欲しいかも
…みたいなぬるい考えだと当分は手に入れられないでしょうね


落書きを載せたいと思ってたらなかなか描けずに日が経ってしまった(いつもの)
ゲーム自体も時間がなくて1週間空いてしまいました
色々忘れちゃうから毎日15分でも触りたいんですけどね
拍手・絵文字ありがとうございました!


イースⅨ 3章あたり

敵の火力が上がり数も増えてなかなかキツくなってきた
四方八方から弾飛んでくるのどうしろと
フェルガナの誓いの頃は見下ろし型で操作も比較的シンプルだったからなぁ

白猫の章が終わり、次は鷹君のターン
カラーリングが風花のディミトリ君みたい
CV石川さんだし蒼き獅子ならぬ蒼き鷹だし色々かすってて面白い 性格はチンピラなので全く違う
その攻撃的な性格も悲しい過去から来るものだったらしい
鷹が仲間になって滑空能力を得られた
壁を駆け上がったり滑空したりかなり自由に移動できるからデバッグ大変そうだなーと思いながら探索してる

アドルの攻撃スキル『ヴァーミリオンサイズ』習得
鎌を振り回すような攻撃で消費SPは重いけど範囲・威力共に高くて雑魚戦ならこれ使うだけで一掃できて便利


仲間キャラも良いけど基本アドル操作してるしパワーアップアイテムも殆どアドルに注ぎ込んでるのでいつか苦労しそう

鷹の章が終わったらなんとサブイベントを一つスルーしてしまった事が判明
そこそこ重要度高かったみたいでショック…マップアイコンでわかりやすくなってるはずなのでもっと慎重に進めないとなぁ

新しく追加されたサブイベントで 本物の?アドル視点の監獄探索パート開始
というかこれもサブイベントだからスルー出来ちゃうのか…本当うっかりストーリー進めすぎないよう気をつけよう
アドルはレベル低いし異能も使えない、武器は拾い物の錆びた剣なので敵をなぎ倒すより探索アクションメインな感じ(やや苦手)
初見殺しの落とし穴にしっかり引っかかりました
ゲームオーバーからリトライしたら75しかなかった最大HPが300くらいに増えてるし攻撃力も上がってるのバグかな??


ウィズダフネ

しばらく体調不良で出来なかったのもあるけど離脱ポイントに見事に引っかかってしまった (ガチャ爆死、倉庫整理めんどい、週一更新の指南書が要らないのばかり)
倉庫関連は近いうち改善するみたいだけど指南書…というかそもそも仲間の転職システムどうにかしてほしい
転職前に戻るにも専用の指南書が必要、しかも週一更新で欲しいのが並ぶのを祈るしかないって…


久々に買い切りCSゲー遊んだけどやっぱり自分のペースで進みたいだけ進めるの最高だな
SNSで皆で盛り上がりたい!ってのには不向きだけど
新作出て話題がそれ一色になったと思っても1,2週間でスッと収まるもんな…目まぐるしすぎる
ネットゲーやスマホゲーだと定期的にアップデートや新キャラでああだこうだ盛り上がる燃料が来るからね

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

イースⅨ日記1

貧民街から水路を通って監獄へ

成り行きで怪人仲間の1人、白猫と追いかけっこする流れに
何故か咄嗟にカメラを向けたい方と逆の方向にスティックを倒してしまいリトライすること数十回
ここで諦めたら絶対衰えると思ったので意地でクリアしました
カメラ操作問題さえなければなんてことはないミニゲームだったんですけどね。。

白猫に追いつき正体も判明 なんやかんやで一緒に水路に行くことになった
それまで気取った感じのボクっ子だったのにすっかり変身前の性格がデフォになっちゃったじゃん
いや別にいいけど…個人的には白猫の性格のままがよかったな
小松さん低めの声の方が好みだからかもしれない
街では変身と解除を繰り返すから統一しないとおかしくなるし仕方ないか

キャラ毎に攻撃属性があるので敵の弱点に合わせて適宜切り替える必要がある
異能は共有できるのでそこまで面倒ではない
操作してない仲間は勝手に戦ってくれて攻撃か防御かざっくり指示できる
指示の切り替えはLスティック押し込みがデフォなんだけど敵と戦ってると力が入って勝手に押し込んじゃうからキーコンフィグで変えた

アイテムや装備でHP強化してたのもあってアドルめちゃくちゃ頑丈だったから白猫のHPの低さにビビる
雑魚敵のカニ相手に死にかけて初めて回復アイテム使ったわ
そこまでゴリ押ししてるつもり無かったけどもうちょっと気をつけるか…
あと攻撃スキルにレベルがあることと全然成長してないことに気づく
もっとケチらずガンガン使ったほうがいいのかもしれない

やっぱり水路の曲は格好良くなきゃね
ダンジョン内でも立ち止まれば少しずつHPが回復するアイテムを入手した!
立ち止まってHP回復してるとあ~イースだなぁって思う

ボスを2体倒して監獄内部へ
大嫌いなステルス系ミニゲーム始まるかと思ったけど簡単に終わって良かった
監獄内部は思った以上に複雑な構造で謎を解くのも一筋縄ではいかなさそう
収監されてたときに隣の牢にいた謎のおじさんを助けて協力してもらうことに

堂々と活動するため街のアジトを酒場に改装
店長としてオネエが派遣されてきたぞ!
こういうNPCの中にも怪人がいるのかな🤔 鷹の正体がこのオネエだったら笑う
いやあ賑やかになってきたな~と思ってたところで場面転換

何故か現在進行系で監獄の最奥部に囚われてるアドル えっ??どういうこと????
脱獄して髪を黒く染めて赤の王として暴れまわってるあれはアドルじゃないの?!?!
この本体を助けるため思念を具現化させて活動してる…とかなのだろうか(なにそれ)

軽く混乱したけど とりあえずしばらくは探索と人助けをメインに進めていくことになりそう
今のところとても楽しいので少しずつ進めていきたい

その昔描いてたやつ
もっと描いてたような気がするけど流石に残ってなかった

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

イースⅨ

拍手・絵文字ありがとうございました…!
なんかここ最近日記からしんどいオーラが出てばかりで申し訳なかったんですが変わらず見に来てくださって嬉しいです


調子もだいぶ良くなってきたのでイース9始めてみました

イースシリーズは大昔ファルコムゲーにハマってた時に1〜フェルガナの誓いまでクリア済み
昔から好きな男キャラと言ったらリンクかアドルかって感じでした
その後なんとなく好みが合わなくなったので離れて今に至る
ファルコムに限らずこのパターンばっかり
ずっと同じジャンルのファン続けられる人ほんとすごいと思います

訪れた監獄都市で事件に巻き込まれ謎の力を得たアドルが同じように異能を持つ人たちと共に戦い監獄の謎を解いていく…というのが多分ざっくりしたストーリー

・操作方法が覚えられなくて軽く絶望
取り敢えず攻撃と回避とジャンプ覚えればなんとかなる?

・Switch触るの久々すぎて+ボタンを十字キーと勘違い しばらく混乱

・ドギ(初代からの相棒)の実家のような安心感

・アドルそこそこ喋るな…いつの間にCV梶さんになったんだろ

・理不尽すぎる投獄と尋問

・てっきり隣の牢にいた謎のおじさんが逃がしてくれるのかと思ったら自力で解錠して脱獄…流石アドル
そういう強かなところ好き

・脱獄中に遭遇した謎の女性に謎の銃で撃たれ目隠れゴシックなキャラデザに変身したアドル
通称『赤の王』らしいです クリムゾンキング…うおぉむず痒い
こういう厨二要素が前面に出てきたの軌跡の影響だよね(軌跡好きな人すみません!!別に嫌いなわけではないです)
当時は敬遠してしまったけど今はこれはこれで…という感じ

・赤の王の姿は戦闘中や能力を使う時だけで街中では普通にアドルに戻る
これ変身ものだったのか

・他の怪人仲間も同様なようなので 今後正体バレ展開の楽しみもあるかも

・これからどうやって仲間達と出会うのかな?と思っていたら唐突に始まる異空間での防衛戦
そして派遣されたバイトのようなテンションで集まる怪人仲間 ええ…
強制招集されて戦い終わったらそれぞれ帰っていく素性の知れない仲間たちこれ実質ドンブラザーズでは??

・怪人の呪いによって監獄都市から出られないのでおそらく終始ここがフィールドになる
そのせいか街がめちゃくちゃ広い
現時点で行けない場所も多々ありストーリーを進める毎にアンロックされていく模様

・赤の王の異能(フックショットみたいに特定のポイントや敵の近くへ一瞬で移動できる)と早々に会得した二段ジャンプで街中を飛び回るのがなかなか楽しい

目隠れ要素自体は普通だけど そういうキャラが少しだけ目が見えてる瞬間は好き
まさかアドルがそんなキャラになるとは…

最近こういう無味のBU絵しか描けてないのなんとかしたいとは思ってる
今回は練習ということで

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
Lelulinna