
ライダーのめじるしアクセサリー、なんかやたら人気みたいで近場で再入荷されたタイミングで回してきました(その日のうちにまた売り切れたっぽい)
珍しくラインナップの作品全部見た事あるぞ
とりあえずカードデッキ狙いで3,4回は回す覚悟でいたけど一発で出た
以前のラバマスといいカードデッキチャームといい龍騎関連の謎の引きの良さなんなの逆に怖い いやありがたいけど
龍騎はガチャじゃなくライダーストアのやつです たまあま近くにあったから何となく一緒に撮った
これは自引き出来なかった
キングオージャーオーケストラコンサートのチケット取れました!!ヒメノ様を拝める!!
TTFC会員限定の抽選に外れまくり結局一般販売組でした
正直楽しみな気持ちより当日を何事もなく迎えられるよう祈る気持ちのほうが大きい
イースⅡ

イースの本をそれぞれ神官の像に返したり壁破って出てきた魔物の大群をファイアで焼いてレベル上げしたりしてたらノルティア氷壁に出ました
遺跡の扉から出たらいきなりこんな風景だからびっくりした
ノルティア氷壁のBGMめちゃくちゃ好き
古代氏の作曲なんですよね
この頃で既に完成されてるなぁ
Ⅰで未使用曲が聴けるモードがあるんですがこれまた良い曲が多い
DREAMINGとかBATTLE GROUNDとかアドルのテーマとか色々
何曲かエターナルで日の目を見られて良かった
DREAMINGはコンプリート版のピアノが入ってるアレンジが好きです
そういえば今度のニンドリの付録のコンピレーションCDの中にEGGコンソールのイースⅡがあるらしくてタイムリーでびっくりしました
ゲームタイトルしか書いてないけど全曲入ってるんだろうか
イースⅨ
アネモナが仲間になったりしてⅣ章クリア
アドルばかりで他キャラをあんまり操作してなかったのでEXTRAスキル含め見たことない技があって新鮮
2周目の楽しみは多いほど良い
アネモナは優雅な見た目に反して凶悪な技が多いのがいいですね
そもそも武器が小型の鎌?と蛇掃剣の二刀流で殺る気満々だし
よくよく考えたらそんな人形ホラーすぎるが
武器防具は進行度に合わせたもの、アクセサリーはまあ気分でバランス崩壊しない程度に という自分ルールでやってるので今のところ難易度ハードでちょうどいい感じです
アネモナのHP低くて攻撃2発喰らっただけで画面赤くなってびっくりしたけど
ただレベルが若干上がりにくくなっているので少し意識してレベル上げしないと推奨レベルより下になりがちなの気をつけたい
レベル差があると与ダメも補正されてしまうみたいだし
だから1周目の隠しボスと戦った時あんなに時間かかったのか…
Ⅴ章突入
川辺の謎の視線サブイベントでモルビアンが仲間になった
これ1周目の時よく分からなくてスルーしちゃったんだけどサードアイ使えばいいだけだった
分かってみれば単純で自力で解けなかったのが悔しい
モルビアンは素材を売ってくれるらしい
最後までお店コンプリートできなかったのこいつのせいか〜〜

Xfolio専用SNSができたらしい
Misskeyとかの分散型SNSってよく分からないんだよな…ブルスカもそうみたいだけど
昔はもっとオープンに活動しよう!と思って色々アカウント作ったけれど殆ど消してしまった
自分のサイトに一人引きこもるのがデフォだと良くも悪くもSNSが俺の居場所!みたいな感覚が薄いので
この運営ムリ〜〜ってなったらさっさと消してしまう
昨今のあれこれでSNSを拠り所にするのはある意味他人にハンドル握られてる状況だってのを思い知らされましたわ
いやある程度は理解しててもたった数年であんなに狂ったムーブされるとは思わないじゃん
Xfolioはどっかと違って今の生成物にはっきりNOと言ってくれてありがたい
他の企業にもこっちの方向のがウケると思って欲しいので応援したいけどやっぱり管理しきれないし今のところは海外ユーザーが多いブルスカ+Caraだけでいいかな…一応アカウントは持ってますが
SNSとして盛り上がるには絵を見る専の人達も不可欠なのでXissmieがその役割を果たしてくれるのかな
セルシスも来年あたりSNSを作るつもりらしい
売れっ子イラストレーターは忙しくて仕事を頼めないから新人さんを探したくても今のネットでは「本当に絵が描ける人」を探しづらくなった…と採用担当の人が嘆いてた という話も聞くし、そういう場としてもちゃんと機能するSNSが増えるといいですね
まあ偽物合成プログラムと詐欺師が地球上から消滅するのが1番いいんですが(過激派)
もちろんあらゆる粗製濫造や詐欺、ディープフェイク等のエンタメ以外の問題もあるし、寧ろそっちの方が影響は大きくて少しずつニュースにもなってきてるけど
残念ながら被害が無視できないくらいに拡大しないとどうにもならないんだろうなーと今の日本の動きを見てぼんやり思っております🙄 お米なんかもそうだし…
とりあえず自分は使わずフェイクに引っかからないように気をつけることしか出来ぬ
『哲学者と象牙の塔』という哲学の本を読んでみたりしてるのですが 理解できるかはともかくとして創作でよく見るような考えが出てきたりするので面白いです
記憶も含め原子レベルで複製された自分は本当に自分なのか、とか
トロッコ問題のような状況で躊躇いなく犠牲の少ない『正解』を選び、自分の選択に絶対の自信を持てて悩むことなんて全くなくなる薬を果たして飲みたいか?とか
荘子の胡蝶之夢という「自分が蝶になる夢を見たけどリアルすぎて自分が人間である今の方が夢なんじゃないかと思えてきた。どっちが夢か現実か分からないけど経験したのは事実なんだしどっちでもいいじゃないか(ざっくり)」説話が紹介されてて、まんまイースⅨじゃんと思った
絵文字・拍手ありがとうございます!
先日のリリアにコメント頂けて嬉しかったです!
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます